PC不調をお知らせします
5/5頃からメモリがナンタラで再起動がかかってたんだが、Windows11のツールでメモリチェックしたら問題があると。でどうしたもんかと考えてるうちに5/95/10。今日はなんかデータが壊れてるくさいし、立ち上がらないプログラムがあるし、異常終了するときに外部記憶装置SSDのデータが壊れてるくさい。んでもう電源入れずに先代のWin10のを出してきた。
どうしようかで、HDDだと吸い上げるのが簡単だったが、まともに動かない機材のSSDからデータをどうやって吸い上げたらいいのか?とか、延々と悩むことになるが、必須データがあるわけでもないんで、最終的にはなし崩しと言うかコンマリとか断捨離とかなんだろうなと。
作戦としては16Gのメモリを新品と入れ替えてみて駄目だったら16GのPC買って余ってる16Gを足して豪華32Gメモリにしようかな、とか
でもまだ考え中。
-------------------------
久しぶりに起動してるWin10がたくさんアップデートしてて重い。
SSDを外付けするなんかがあるんだろうか?
ま、とりあえず遅いWin10機があるから泣きそうではないし
| 固定リンク | 0
コメント
スイカPASMOも不調と。なかーま。
でもアッチはサイバー攻撃じゃないかと。ご愁傷さまです。
投稿: 本人 | 2024年5月10日 (金) 22時11分
Win10機。更新がいくつもあるんだが全然進まない。
投稿: 本人 | 2024年5月11日 (土) 00時52分
と思ったんだが開けてみたら8Gの2枚差しのデュアルチャンネルだね。高度に使ってないから16G1枚差しでもいいけどどうしようか。
丸ごと買い替えになっても、それも8G2枚だろうから結局8G2枚余ることになるな。
投稿: 本人 | 2024年5月11日 (土) 08時08分
システム領域が壊れるとオシャカだから、勝つ自信ができるまで動かさない。
けどメモリ交換で一回立ち上げようとしている。
投稿: 本人 | 2024年5月11日 (土) 08時37分
という事で午前隣町にパソ屋でメモリ買ってきて差し替え。昼食べてから起動。すでに2時間ぐらい。快調。
投稿: 本人 | 2024年5月11日 (土) 14時56分
2枚差しのどっちがダメか確かめてからだと買ってくるのは1枚でよかったんだな。と後になってから気づいた。
パソコン自体は中国機材なんだがメモリはADATA(台湾)なんだけどね。
投稿: 本人 | 2024年5月11日 (土) 19時29分
冷却ファンやフィン周りはきれいだった。ほとんどファンは回ってないもんな。
ノート用CPUで、ノートより内部空間広いんだから
投稿: 本人 | 2024年5月11日 (土) 19時45分
キビキビ感が体感できるほど。同じDDR4の3200ってのだが新しいのは進化してるんだろうか
投稿: 本人 | 2024年5月12日 (日) 19時53分