« ボルティモア(ニーナシモン) | トップページ | メガソーラシステムで火事 »

芸のない芸能(メディア)業界人

以前より頻度は下がりながらも時々テレビをつけるんだが、今日は大谷さんと紅麹さんばかりでやっぱり秒で消すんだな。
よそでやってる事はうちではごく軽くしか扱わないとかできないのかね。

| |

« ボルティモア(ニーナシモン) | トップページ | メガソーラシステムで火事 »

コメント

紅麹になんか付けたくなるね。きみまろとか

投稿: 本人 | 2024年3月26日 (火) 23時29分

「不明の物質」の解析はどこでやってるとか、働き方改革を返上して今日は徹夜だとか、

投稿: 本人 | 2024年3月26日 (火) 23時32分

未知の物質。紅麹と関係なく機器消毒薬を溶かしてる溶剤とか

投稿: 本人 | 2024年3月27日 (水) 07時56分

同じ工場で〇〇も作っています的な可能性も

投稿: 本人 | 2024年3月27日 (水) 07時58分

錠剤に固めてる成分。パッケージから揮発してくるもの

投稿: 本人 | 2024年3月27日 (水) 09時31分

未知の成分は紅麹と関係あるのか?
他の機関でも未知のと判定されているのか?
未知だがブツが有るなら発症との因果は調べられているのか?

ブツも無いけど未知の成分が想定されているのか?
お祓いはしたのか?

投稿: 本人 | 2024年3月28日 (木) 07時58分

紅麹サプリに厚生省が回収命令だそうなんだが。
22日にニュースが出て6日過ぎた今日は28日。

既に小林製薬は回収を始めてるんで、今やろうと思ってたのにぃーじゃなく「言われなくても既にやってます」なんだが回収命令を出すのは良いとしてありがたく報じるのはやめようよな。大臣が偉そうに小学生でもいえる御託を述べるとか、やってもいいけど報じるときには「実質的には中身がないですね」の一言はつけようよね。

投稿: 本人 | 2024年3月28日 (木) 21時31分

腎臓障害でというがどういう異常化が出てこないのよね。人数多いんだから傾向性からあたりがつくかもなんだよね。と言ってると ↓

-------------------------
[「紅麹」摂取後に入院、女性2人が「尿細管障害」…小林製薬への相談1万2000件 : 読売新聞]
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240328-OYT1T50197/
-------------------------
[尿細管間質障害|東京女子医科大学病院 腎臓内科]
https://www.twmu.ac.jp/NEP/nyosaikan.html
-------------------------
ググると急性のが「ほとんどは、薬剤の副作用やアレルギー性の薬物反応や感染症です。」とかある。アレルギーの方が気になる。免疫障害を残す感染症がこの間はやってたような

投稿: 本人 | 2024年3月28日 (木) 22時46分

未確定の、本件(疑い)の死者4名だよね。

みんな総掛かりでも原因不明なんだから本当に未知の機序かもしれない、だとしたら責める力に゙加減が必要なんじゃ

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 06時46分

やがて解明されると紅麹と全く関係なかったりするかもしれない

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 07時49分

サプリ。良く売れてたのに発症者か少ない。それ自体が有毒物質ではなく受け手の体質体調との相互反応。と言う傾向性の分析を

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 13時05分

(^_^;) ケミストリー

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 13時06分

未知の成分候補のプベルル酸なんだが、毒性が強いと報じられてるが腎臓への影響は分っていないそうで、じゃあどう毒性が強いのか?ってのは報道からは未知だな

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 20時15分

抗生物質の作用があるが紅麹の増殖には影響がないタイプだったのか?

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 20時18分

コレステロール下げに実際の効果があるみたいだから販売再開したら買うかなー。

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 21時09分

-------------------------
[小林製薬「紅麹」サプリ “未知の物質”は「プベルル酸」か 健康被害との関係は明らかにならず | TBS NEWS DIG (1ページ)]
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1083893?display=1

今後、国立医薬品食品衛生研究所が小林製薬からサンプルの提供を受け、
-------------------------

まだサンプル貰ってなかったのかよ(びっくらマーク)

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 21時14分

プベルルさんとチャンじゃなくてサン付けで呼ぶんで躾がいいですね

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 21時27分

というか、クロマトグラフの曲線でそこだけ数十倍レベルで突出していた絵を見たけど、これが多かったというより抗生物質なんで他の菌を死滅させたという事なのか?

投稿: 本人 | 2024年3月29日 (金) 21時39分

ほかの発酵でも出てるが濃縮してないんで問題化してこなかったってことか?

投稿: 本人 | 2024年3月30日 (土) 06時59分

紅ベニじゃなく青アオ黴だった と

投稿: 本人 | 2024年3月30日 (土) 07時31分

紅麹の次はプベルル酸。お次はなんだ?

投稿: | 2024年3月30日 (土) 13時54分

スーツの官僚がプベルル青カビの工場に立入検査。現場を荒らして今後の調査を困難にしただけじゃないのか?

投稿: 本人 | 2024年3月31日 (日) 13時18分

ブルーチーズが青カビだよね。そっちに風評を広げないように名指しに慎重だったんじゃね?

ブルーチーズはできる事もあると言う青カビプベルルの検査をやってないでしよ?

投稿: 本人 | 2024年3月31日 (日) 13時25分

さっきどっかのテレビニュースっぽいので。小林製薬の人がプベルル酸と紅麹の相乗作用というかそんな感じの事を言ってたな。だよね。アオカビに乗っ取られたわけじゃなく脇で繁殖したアオカビの副産物ごときで大事にならないよね。なんかとの相乗効果を考慮に入れた報道をしないとナニだよね。必要なのは実生活で貯めこんでる無駄知識とそれらを連携させる陰謀論の量だよね。

投稿: 本人 | 2024年4月 1日 (月) 23時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ボルティモア(ニーナシモン) | トップページ | メガソーラシステムで火事 »