« 食料品価格を含まねばな件 | トップページ | 笛吹けどテイラー・スイフト »
「尊敬する師匠がいた」「誰やん」「カラヤン」
投稿者 疾風怒涛体操 日時 2024年2月 9日 (金) 20時27分 | 固定リンク | 0 Tweet
「世界のオザワ」ってのは日本の関係者とよいしょメディアだけが言ってるんでしょ。 「彼は彼」で良いんじゃない?彼は彼自身であり続けた と。
これ関連で気になってるのは、外国観光客に好かれる日本ってやつで どこに他人に好かれてデレデレする国があるのよ。 「好かれた?」「当然だろ。何しろ俺だぜ」
投稿: 本人 | 2024年2月 9日 (金) 21時32分
ボストンから帰ってきた当時 相手が日本的な曖昧な言い方をしていたときに少し苛ついてたのを見たことがある。今でいうと論破モードに入りかけた感じ。論理の国で戦ってきたビジネスマンに時々あるやつだなと思った。
投稿: 本人 | 2024年2月10日 (土) 10時26分
指揮者としてグループにマウントを取ろうと自然にそう動くのかも
投稿: 本人 | 2024年2月10日 (土) 10時30分
どこかの新聞に終止符を関連付けてるのが載ってたがそれ文章用語で、音楽用語は終止線だぞ と
投稿: 本人 | 2024年2月15日 (木) 08時23分
終止線を眺める同い歳 とか?
投稿: 本人 | 2024年2月15日 (木) 08時29分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
「世界のオザワ」ってのは日本の関係者とよいしょメディアだけが言ってるんでしょ。
「彼は彼」で良いんじゃない?彼は彼自身であり続けた と。
これ関連で気になってるのは、外国観光客に好かれる日本ってやつで
どこに他人に好かれてデレデレする国があるのよ。
「好かれた?」「当然だろ。何しろ俺だぜ」
投稿: 本人 | 2024年2月 9日 (金) 21時32分
ボストンから帰ってきた当時
相手が日本的な曖昧な言い方をしていたときに少し苛ついてたのを見たことがある。今でいうと論破モードに入りかけた感じ。論理の国で戦ってきたビジネスマンに時々あるやつだなと思った。
投稿: 本人 | 2024年2月10日 (土) 10時26分
指揮者としてグループにマウントを取ろうと自然にそう動くのかも
投稿: 本人 | 2024年2月10日 (土) 10時30分
どこかの新聞に終止符を関連付けてるのが載ってたがそれ文章用語で、音楽用語は終止線だぞ と
投稿: 本人 | 2024年2月15日 (木) 08時23分
終止線を眺める同い歳 とか?
投稿: 本人 | 2024年2月15日 (木) 08時29分