« ワイドショーの隙間に | トップページ | 自由市場崩壊の始まり »

今日の日本語

ヌートバ選手。日本語としてこなれてないよね。
ガーシー議員より良いんじゃね?

| |

« ワイドショーの隙間に | トップページ | 自由市場崩壊の始まり »

コメント

こういうのは英語でナンセンスというけど仏教語では南無センスと

投稿: 本人 | 2023年3月19日 (日) 19時30分

日本が優勝したのかと思ってたらまだマイアミでやるんだとか。知らなかったよー
マイアミー マイあはー♪(おぞん、恋はマイアミ)

-------------------------
[侍ジャパンに岩手県と高齢者が大フィーバー!~大谷翔平・佐々木朗希・村上宗隆らの活躍に熱視線!~(鈴木祐司) - 個人 - Yahoo!ニュース]
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20230320-00341899
(ビデオリサーチ関東地区データ)

まずZ世代(25歳以下)。
いずれも10%に届かないほど低い。

コア層(13~49歳)も高くない。
微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。

年齢的には中高年が人気を支えている。

50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
-------------------------

って高齢者の俺も同年代の知人も関心ないけど。
関心ないけど暇があるんでテレビつけてるとか?

投稿: 本人 | 2023年3月20日 (月) 21時26分

高額の放送権買ったんで番宣してるんだよね

投稿: 本人 | 2023年3月20日 (月) 21時30分

いろんなことをアカラサマにしようよね。判断材料がないと民主主義が機能しないから。

投稿: 本人 | 2023年3月21日 (火) 10時32分

つーか。敵が負けてるときに喜んじゃ礼儀に反するだろうよ

投稿: 本人 | 2023年3月21日 (火) 20時45分

三苫の1ミリみたいな源田の1ミリってのがあったそうで、さすがタクミの民族

投稿: 本人 | 2023年3月21日 (火) 20時48分

勝ったのに文句つけるわけじゃないけど
必然と偶然の割合を「見える化」しようよね。

そういうのが染みついた民族より先にやっちゃおうよね。

投稿: 本人 | 2023年3月21日 (火) 22時28分

「見て応援」って見なかったけど

投稿: 本人 | 2023年3月22日 (水) 13時53分

手先や足先が器用。なのでルフィの手先に

投稿: 本人 | 2023年3月22日 (水) 13時56分

>必然と偶然     定量化とか意識化とか手法分解とか

投稿: 本人 | 2023年3月22日 (水) 20時30分

野球好きかどうか。神風が吹くのを当たり前と楽しめない人には向いてないよな

投稿: 本人 | 2023年3月22日 (水) 21時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワイドショーの隙間に | トップページ | 自由市場崩壊の始まり »