今日の何から何までロートルな話
ツーことでCD,DVD装置のないミニパソに手持ちのUSB外付けCD,DVD装置をつないだけど変で、ハードはちゃんと認識してるのにディスクを正しく認識しないで、各種のディスクがすべてブランクのCD,DVDとみなされて音楽CDさへ「ディスクタイトルをつけて…」書き込む準備をしましょうになっちゃってナニだったんだが、しばらく睨んだ結果、ハードがWindows11に対応していないという結論に達して
ツーことで対応するやつを買ってきたらドンピシャ当たりで無問題になったんだわ。
ってのは会社がつぶれちゃってる20年以上前のドローソフトのMet's社の「G.CREW」ってやつをインストールしたくてさ。最近の高度なソフトと違ってシンプルで、おじさんが普通に町会のパンフレットなんか作るのに丁度いいんだよね。というか昭和のおじさんはシンプルなのしか使えないからモー大変なのよね。
平成令和サンは知らないだろうけど、その昔いわゆるメーカー系のソフトはパソコンショップで買ったCDからインストールしてたのよね。って君らはCDを知らないのかもしれないね
| 固定リンク | 0
コメント
そういうのワードで作ったら?って
ま、そういう手もあるしLibre.officeのドローもあるし、inkscapeも入れてあるんだけどね。
投稿: 本人 | 2022年11月17日 (木) 21時43分
CD?知ってるよ。親がたくさん持ってて積んである。ラジカセ?うちには無いね。
投稿: 本人 | 2022年11月17日 (木) 22時27分
音楽CDリッピングはもうし終わってるしー
投稿: 本人 | 2022年11月17日 (木) 23時48分
フォントCDもあるんだが今までもアンマシ使わなかったんでインスコしないことに。
ブランクDVD-RWが余ってるんで、使い方の練習で遊ぼう。
投稿: 本人 | 2022年11月18日 (金) 22時42分
DTP的に使いやすいドローソフトがいいんだよね
投稿: 本人 | 2022年11月18日 (金) 23時48分
町会は高齢者集団なんでワシレベルでもパソコン使える人扱いなのよね
投稿: 本人 | 2022年11月20日 (日) 16時35分