生煮え(なまにえ)の業態に肩入れするcocoa類似案件
[「○○ペイ」で給与支払い可能に 残高上限100万円、厚労省方針:朝日新聞デジタル](https://www.asahi.com/articles/ASQ9F61TXQ9FULFA005.html?iref=pc_extlink)
残高の上限は100万円で、それを超える分は従来通り銀行口座などに振り込む。
だってさ。振込時の口座残高がいくらあるかを給与支払者が把握して超えた分を銀行口座に振り込むの?労働者の金融口座の一部(個人情報)が雇用主に把握されるの?だいたいナントカPayってのは星の数ほどあるわけで、その中の一部だけに特権を与えるって、どこのコンサルさんがどこのPay屋さんと繋がってるとか、裏金は納税されてるのか?とか、それは統一企業じゃないのか?とか、ハゲの会社は潰れないのか?とか
そんと、社員の同意が必要って、Pay屋さんが会社にキックバックして誘導させたら、立場が弱い従業員はどうするよ。
また、パートバイト臨時雇いとかは?
-------------------------
だよなー。銀行が出来てから相当期間、給料は現金手渡しだったぞ。銀行でさえ信用されるまで相当の期間が必要だった
| 固定リンク | 0
コメント
プリペイがついてるコジカカードは使えるだろうか?
-------------------------
[電子マネー「CoGCa」(コジカ)公式サイト]
http://www.cogca.jp/pc/index.html
投稿: 本人 | 2022年9月13日 (火) 23時02分
つまり、選ばれたカードによる歪んだ選別(差別)をやろうとしている。
投稿: 本人 | 2022年9月13日 (火) 23時03分
というわしは、使ってるのは公共交通にスイカだけですね。あとはクレジットカードとデビットカード。
投稿: 本人 | 2022年9月13日 (火) 23時17分