昭和40/ お薬で異常に元気なんでドリームランド写真、5/5
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ヤマユリ園の時に書いとくべきだったよね。
2018/10/29紙の朝日新聞朝刊第一面トップ。一日分の野菜ジュース。猫ご飯(銀のスプーン)、パン。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
国連の人が「[子供や女性は帰還しないで」と言ったそうで、 おしどりマコさんを一生懸命たたいてた人たちはどうしたらいいか混乱してるだろうね
[子供や女性は帰還しないで - Google 検索]
(https://www.google.com/search?q=%E5%AD%90%E4%BE%9B%E3%82%84%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%AF%E5%B8%B0%E9%82%84%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A7&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b)
こういう場合、見なかったことにするのが一番いいよね
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[時間厳守のドイツ、サマータイムは「つらいよ」 廃止へ:朝日新聞デジタル](https://www.asahi.com/articles/ASLB47RB6LB4UHBI043.html)
ってな時に。軽減税率 も~分かんねーよってときに日本では始めましょうとか。他所がやってないことをやるからこそ大和民族の独自性があるのである(キッパリ
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
ピーマンを丸まんま焼くと美味しいってんで、オーブントースター1000wで5分チンしたら、ほんともうピーマンと言えない別もんになってた。それはピーマンなのか?これをあえて食べる必要があるのかって、
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
[普天間移設/ 打開を探るアドバルーン: 鳥の使命](https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/post-1a9c.html)
自衛隊の練習場を中国に借りるってのはどうだろうか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
神経科的問題が限界に近そうなんで病院にいってきた。(隣町駅前に予約なしで行けるところが有った。混んでるかと思ったけどそれほどじゃなかった。)問診とお薬(スルピリド、リーゼ一日三回)。病院に行っただけでやや回復してるんで、薬の効果は明確でない。一か月続いてきたやつが出口に向かって進んだ
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
[デジタルマネーで給与 厚労省、来年にも解禁 :日本経済新聞](https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36868440U8A021C1MM8000/)
2019年にも銀行口座を通さずにカードやスマートフォン(スマホ)の資金決済アプリなどに送金できるようにする。
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
無料・有料プランを選択 会員の方はこちら
オジサンには理解不能なんですけどー。Tポインヨとかナナポで給料払いますとかいう事?つか会員登録して続きも読むべきなんだろうな
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ロケット松浦晋也さんがリツイートしてたやつ。一駅分充電すればよくね?。ってやつなのか?
深圳の郊外の清湖駅からある充電式(キャパシタらしい)路面電車。乗ってるぶんには普通の路面電車というかLRTなんだけど、路線には架線がなくて、駅のホームのとこだけ充電用の架線がある。ジーメンスの車両らしい。たぶん電気二重層キャパシタだよね。 pic.twitter.com/63VVhnLoff
— akita11/JunichiAkita (@akita11) 2018年10月21日
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[消費増税の対策に商品券…高齢者でも使いやすく : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)](https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181020-OYT1T50109.html?from=ytop_ylist)
買い物がお得になる「プレミアム付き商品券」の発行や、住宅の新築・増改築でポイントがもらえる制度を盛り込む方向で検討に入った。
「検討に入った。」って あーた
今までのいわゆるプレミアム商品券は10%ぐらいお得ですよってやつだが2%の消費増税に対して10%おまけをつけちゃうってのはどうよ案件だし、いや2%分なんだとかだとすると、1万円に対して200円お得ですって、残り8%分も政府が補助しますだったら消費増税200円のために1000円給付しますとか、大丈夫なのか?回収に5倍期間がかかるんだぞ
そんと、予算があるんで発行限度が決まってるから案外人気で、地域によっては抽選や整理券で選別してるわけで、買える人と買えない人が出てくるんで、政府の消費増税の緩和策としてやるには、使えない人が出るのはまずいよね ってのと
商品券が1万円単位だと、払うのに抵抗が出る人もいそうだとか、
-------------------------
住宅の新築増改築。
増税まですでに一年切ってるわけで、直前にこういう大費用のをナニするのは、直前サマータイムと同じただの思い付きに過ぎないんじゃないか(真面目にやれよな)。増税時の下支えなんだから すでに予定されてるのを超える分の消費を増税時に喚起する形で実施できないと意味ないんだよね。経産省は…
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
何書いてあるのかよくわかんないけど、それもまたアートだからして
-------------------------
拒絶から公共彫刻への問いをひらく:ヤノベケンジ《サン・チャイルド》撤去をめぐってhttps://bijutsutecho.com/magazine/insight/18635
-------------------------
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[片山さつき氏の口利き疑惑報道 週刊誌、確定申告巡り | 共同通信 - This kiji is](https://this.kiji.is/425253488928064609?c=39546741839462401)
だけんど、安倍友はドリルで穴開ければオッケーよ と
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
介入しようとした国会に最高裁が仁義を切る儀式って事じゃなかったみたい。一審制なんで組織内的には確定だけど組織の外では 一裁判官の問題から司法とは何か?という問いに変わって終わらない。
[岡口裁判官を最高裁が戒告処分 SNS発信での懲戒は初:朝日新聞デジタル](https://www.asahi.com/articles/ASLBK5WTVLBKUTIL04W.html?iref=comtop_8_04)
態度を変えずにお続けになるのをお勧めするけどね。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
施政権を残したまま共同経済活動するという形の(実質的には)ロシアにあげちゃった状態だと思ってたら、ロシアさんは「自国領土で」って明言してらっしゃるようでっせ
[南クリル諸島でのロシア連邦の活動についての日本側声明に関するロシア外務省情報出版局のコメント - 大使館からのお知らせ - 在日ロシア連邦大使館](https://tokyo.mid.ru/web/tokyo-ja/-/---127)
ロシアは、国防強化のための措置を含むあらゆる活動を自国領土で行う主権を有しており、
何回も書いてるが安倍は
拉致問題も平壌宣言で過去に終わった事にしてきた当事者だったのに
北方領土もロシアの領有を認めた当事者だったのに
アホにあきれて支えなかったんでアホ丸出しになっちゃった事案じゃないか?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
帰国便、谷田機長のサプライズスピーチ!このあと客席は暖かい拍手に包まれました(*´-`) pic.twitter.com/HgFclbmsGW
— じゃんぷ (@jump1022) 2018年10月15日
-------------------------
[恋はゲームじゃなくて - YouTube](https://www.youtube.com/results?search_type=search_videos&search_query=%E6%81%8B%E3%81%AF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6&search_sort=relevance&search_category=0&page=)
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
前回の消費増税の時には「消費税分還元セール」は政府通達で「禁止」されたはずなんだが、今回は政府が率先して増税分還元セールするのね
[首相、消費増税対策を指示へ 小売店で2%分還元を検討:朝日新聞デジタル](https://www.asahi.com/articles/ASLBG5K9ZLBGULFA00C.html?ref=tw_asahi)
| 固定リンク | 0
| コメント (13)
| トラックバック (0)
日本側が主体になって各民族、国家の文化的な美徳を称揚して
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
個別品目の交渉をするより簡単で根本的な解決になるよね。
[日本にも為替条項要求へ 米財務長官、TAG交渉巡り (写真=ロイター) :日本経済新聞](https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36464700T11C18A0MM8000/)
日本を例外にすることはない」と表明した。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
金木犀が終わって、期を逃したら寒くなっちゃうぞってこの時に墓参りってか植木の整枝に。根元から伸びた小枝が太くなって幹が何本も立ったような形になってるのでそれらを根元近くから切って、生木を切るのは大変だなと
んでツツジの伸びたのも短くしちゃって、今年伸びた枝先につぼみが付くと思うんで刈っちゃうと来年花が咲かないと思うのよね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Windows10の大規模アップデートでデータ消えちゃう条件がわかったとか報じられたけど、それってモロ俺のデスクトップじゃん
タブレット機には自動アップデート来て、デスクトップに来ないから手動でアップしようとしたらMSがアップファイルを消してて、おかげで難を逃れたが
「ドキュメンツ」関係のフォルダを標準から中途半端に移動してる場合が含まれてて、 これをシステム標準のでやろうとしてコケたんで手動でやって適当にごまかしてあるんだわ
-------------------------
[Windows 10 October Updateでファイルが消失する原因が判明 - PC Watch](https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147038.html)
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
あっちにもこっちにも良い顔して、ってのはトランプにもプーチンにものほかに トランプにもサウジの皇太子にもってパターンもあるって。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
[あれ?6カ国じゃなかった? - 岡口基一の公式ブログです ](https://blog.goo.ne.jp/okaguchikiichi/e/63d848be0132bfa29f900c8ccffc11ba?fm=rss)
↑のリンク先が↓
[朝鮮半島問題、5カ国協議の必要性で一致=ロシア | ロイター](https://jp.reuters.com/article/northkorea-nuclear-russia-idJPKCN1MK1B3)
米国と韓国を交えた5カ国協議が必要だとの認識でロシア、中国、北朝鮮が一致したことを明らかにした。
-------------------------
金さん「日本は自分自身で言ってこないんだよね」
ポンペイオさん「分かるけど一応言わないとさ、イージスアショア買ってもらうんだから」
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
築地のネズミが話題になってるけど、毎日海水で床を洗っててもそんだけ餌になるやつが残ってたって事で、それをネズミがキレイにしてくれてたんじゃないかえ?伝染病がなければ気分の問題以上の不都合がなかったし
で豊洲に移ったら閉鎖棟でネズミは棟外にしかいないかもしれないが、そこで作業する人は同じわけで、床を海水で洗わずにいくばくもの有機物は残るわけで、それは想定されてるのかと
-------------------------
「昔恋しい銀座の柳、仇(あだ)な年増を誰が知ろ」なんだが「仇(あだ)」と「艶(あで)」は連想されるように作詞されてたのか?
| 固定リンク | 0
| コメント (16)
| トラックバック (0)
川上量生ってのは(かわかみ のぶお)って読むんだぞ。知ってた?
「量(りょう)」だから「カズオ(数)」って読んでた人はいないよね?
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
来年のラグビーワールドカップでタトゥーを長袖で隠して開催国の因習に配慮をってのが報道されたけど、その翌年のオリンピックパラリンピックでもタトゥー選手(関係者、観客)は大勢様いらっしゃるわけで、五輪でも日本の因習に配慮してくださいって具合になるのか?
しかし銭湯で倶利伽羅紋々のオジサンがいてさ なんてのも(都市伝説的に)よく聞いてたわけで、刺青差別ってのが実は伝統的にはなかったんじゃなかろうかとか、旭日旗嫌悪が実は作られたものだった説みたいな(あるいは反社追放で警察が作った反タトゥーなんじゃないか?)
なんか文化と言いつつ新たにナントカしぐさを作ってないか?ってのと
ラグビーはアレだったが根本的な態度は自己決定してないだろ ってのと
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
阿修羅掲示板で登場人物がアレだけど、実態はその通りだよね。実業がなくなるといよいよ目指した国体(国の形)にたどり着けるのかな?
[ネトウヨ(憶病者)政権は、統一教会ないし日本会議の本領発揮だ。トヨタを米国にくれてやるか。とんだ極右だ 赤かぶ](http://www.asyura2.com/18/senkyo251/msg/829.html)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日今日米長期金利が急に上がって、日米金利差意識からか円安に振れて。
そこまでは良いとして、日本の長期金利が引きずられて上がるわけにいかないから日銀がお札を刷って実勢より高く買うんだろうし。いよいよスタグフ-インフレループに突入だよとかオジサンにも分かった気がするように解説してくれると嬉しいんだが
(♡ 3行ぐらいでね ♡)
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
←(週刊文春。2018年10月11日号2018年10月4日 発売 / 定価420円(税込)
「おさえられない痴漢に自由を」の人が飲料水のネットワークビジネスをやってたとか
安倍総理は有り難い自分のお水を飲んでるんじゃなかったっけ?
そういう繋がりだったのか?
著書と水を各4千本お買い上げ?
-------------------------
[安倍 神の水 - Google 検索](https://www.google.com/search?q=%E5%AE%89%E5%80%8D%E3%80%80%E7%A5%9E%E3%81%AE%E6%B0%B4&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
[初入閣の柴山文科相、教育勅語“普遍性持つ部分ある”](http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3488405.htm)
「(教育勅語を)アレンジをした形で、今の例えば道徳等に使うことができる分野は、私は十分にあるという意味では、普遍性を持っている部分が見て取れる」(柴山昌彦文科相)
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
消費税上げ対策とキャッシュレス化を組み合わせてポインヨ2%分還元しようとか。だが報じられてるのが中小店舗でキャッシュレス購入した場合と。
-------------------------
まず中小の認定をどうするか。次にポインヨが付く前提になってないシステムの扱いをどうするか。現在キャッシュレス対応していない中小小売店に多機能処理端末をタダで配るのか?。
キャッシュレスシステム側のポイントを還元するとして、そこでの中小の認定をどう切り分けるのか?。別会社だが大資本傘下の小規模店とか。
普段のキャッシュレスシステム側のポインヨは小売店から取ってる口銭を右から左に回してるってのに気づかせてくれて小売店から口銭下げろ攻撃が出てくる。
サマータイム的な筋の悪さ。財源のふるさと納税的な理不尽さ
-------------------------
一日5人しかお客さんが来ない山の店。ポインヨ想定してないデビットカード。政治力もってる大資本が大反対。地元パパママストアが廃業してる大型店舗依存地域。地場の独立スーパーマーケットの扱い
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
↓ これなんだが、巨大計画が出資者の都合でポシャるとか。事業は代わりのが出てくるとかあるが、代われる実現性のある巨大投資案件ってのはあるのか?
[サウジ、SBとの太陽光発電事業棚上げか 23兆円計画:朝日新聞デジタル](https://www.asahi.com/articles/ASLB13VP5LB1UHBI00M.html)
サウジ政府の上級顧問はWSJに「(ソフトバンク主導の計画は)注目を集めるのは容易だが、実行するとなると難しい」と語った。
孫さんのやり方は「注目を集めるのは容易だが」ってさ
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント