« 今日のマンデーナイトのガス抜き大会 | トップページ | 今日のATOKが終わるのか? »

Win10大規模アプデが凶暴だった件

この間Win10にしたタブレット機に大規模バージョンアップが来たのはいいけど、まる二日ブラックアウトしてて起動できなかつたのよね。


一日目は電池切れかと思って職場でスマホの1Aの充電器につないで。そしたら充電ランプが点滅してて、こりゃバックグラウンドでなんかやつてるなと思いつつもネットにつなぐ環境がなくて


帰宅後 WiFi環境で 2A充電器つなぎっぱなしで放置、翌朝オンしたら「アップデートはどうでしたか?」とかメッセージが出るも起動できず。


そのままWiFi、充電器で放置。帰宅したらアップデート終わってたと。その間ブラックアウトなんで、どこで引っかかってたのか分からず。


30年選手のおじさんでもなけゃ故障かとサポート大混雑だぞ。


「アプデ中、充電ネットで放置して」とかメッセージだすとかさ


| |

« 今日のマンデーナイトのガス抜き大会 | トップページ | 今日のATOKが終わるのか? »

分類無し」カテゴリの記事

コメント

またブラックアウトして起動できないんだが なんかバックグラウンドでやってる臭いなとネット見たら「ビルド1511の累積的問題の解決」みたいな更新が有るらしいんでそれ中かも。
今度起動したら「勝手にやんな」って設定をみつけないとな

投稿: 本人 | 2015年11月20日 (金) 21時48分

ググったら40%で止まってるとかもあるが、画面が見えないんでどうなってるかが分からない。
メモリが少ない機種のアプデが大変ってのもあるが(個人の意見です)かも

投稿: 本人 | 2015年11月20日 (金) 22時39分

んで、自動アップデートしか無いとか、
自動でアップデータをダウンして自動で更新。
再起動が必要な場合の時間指定ができる模様

つまり更新データのダウンロードと更新は止められないって事
モバイル機材でレジュームや電源オフやネット環境有り無しが動的な場合は難しくないか?

ツー事で8.1に戻そう。でもその前に一回起動しなきゃいけない。
8.1に戻した上でNECサポートに電話かな
いくら何でも更新中に電源入らないってか起動できなくなるって機材としてどうよって
でも8.1で問題なくなったら文句言う必要なくなるんだよな。

ググルと2023年まで、あと8年サポート、機材寿命より長い。8.1でいこう(三戦全敗)(三戦目は第2試合も負け)(だとすると新しいMS-IMEが使えなくなるな)

-------------------------
Windows 10と8系と7とVistaのサポート終了までの期間一覧
製品名 延長サポート終了
Windows 8.1 2023年 1月10日
Windows 7 SP1 2020年 1月14日
Windows Vista SP2 2017年 4月11日
Windows XP SP3 2014年 4月 8日
-------------------------

投稿: 本人 | 2015年11月20日 (金) 22時59分

ウインドウズキーを押して画面斜めにするとウッスラと点いてるんで休止状態になってると思われる。電源スイッチ長押しして「下まで引っ張るとシャットダウン」をやっても電源切れてない様子。ハードキーもソフト的に仲介されてるだけで、OSが終了禁止にしてると強制終了ができない。筐体は開けられずに電池抜いてって荒技も使えない。ってな事に今更気づいたりして
(自嘲w (←笑の重複 (モンテローザのワラワラでは無い

やっぱりバックグラウンドでなんかやってるんだろう

投稿: 本人 | 2015年11月20日 (金) 23時15分

つーことは。休止状態じゃ無くてシャットダウン状態にしとけば良いのか?
モバイル機材はちょっと使って、すぐ休止、移動してまたちょっと使ってまた休止みたいな使い方をされるんで、それと自動更新は相性が悪すぎるよな。って8.1では自動更新で問題なかったんだから、何だろうね。

投稿: 本人 | 2015年11月20日 (金) 23時38分

翌日朝、まだ同じような状況。そのままACアダプターつないで放置。夜帰宅も変わらず。
昨日ネットでSDカードがなんか邪魔してると言ってる人を見たので、抜いてみるんじゃなくて入れてみると「SDカードに対する操作を選んでください」みたいなのが出て普通に復帰。だが基本画面タップを受け付けない。どどど、どうしましょと思いつつ、いろいろやってるうちに職場で(変な音がしないように)ミュートにしてた音量をいじったら声がしてきて、音声案内モードになってるのが分かる。設定でナレーターをオフにして普通に戻る。

で、昨日ネットで見たところでは「累積的な問題…」更新ってのは8.1から10にあげた場合は31日間落ちてこないんだそうで、それは31日間は8.1に戻せるようにするためなんだとか。

だけどこの機材なんか11/13と11/15に10にしてまだ1週間ぐらい何だけど「累積的な…」が入ってるわけで、しかも8.1に戻す回復はまだできる模様 と

-------------------------
んで、ちゃんと動き始めたんで8.1に戻すモチベーションが無くなってしまったと、

投稿: 本人 | 2015年11月21日 (土) 21時52分

よくわからん。15日のWindows10へのアップグレードで既にヴァージョン1511ビルド10586.3ってのが入ってたのか?なんかそんな気がする。

-------------------------
昨日ネットで。SDカードやワンドライブへの同期がオンになってると引っかかるんだと言ってる人を見た。うちはカメラの同期を切ったけどあとはデフォのまま。

投稿: 本人 | 2015年11月21日 (土) 22時00分

ワンドライブへの同期の設定が無くなってる(涙
自分の他のWindows10機との設定の同期が有ったのでオフにした

投稿: 本人 | 2015年11月21日 (土) 22時38分

んで今日もブラックアウト状態になったんでマニュアル見てたら
電源スイッチを10秒以上長押しすると強制オフに出来ると
今頃分かったんかい、つー

まコンフクリクトするのがナニだけどね。
で3ヶ月経った今頃ネットでユーザー登録(みたいなマイページ登録)した。
新たな情報があるかと思ったが何もなし

投稿: 本人 | 2015年11月28日 (土) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Win10大規模アプデが凶暴だった件:

« 今日のマンデーナイトのガス抜き大会 | トップページ | 今日のATOKが終わるのか? »