中国戦闘機二題
中国開発戦闘機
J-10(派生型?) 町に落ちる。画像を見ると飛び散ってないのね。ってことは垂直にドスンと落ちてきたって事(ヘリの落ち方みたい)。どういう状況だったんだろうね。ってか町に落ちたのはエンジンだけか?飛行中にエンジン脱落。エンジンは胴体の中にあるから胴体が分解。ファンブレードが飛び散った風でもないから共振で?パイロット脱出できてるのは立派。設計し直しも大変すぎるから開発中止。
J-31 エアショーでお披露目。ほとんどGをかけてない。アフターバーナー吹かしていない(飛行範囲が狭いから?)(エンジン音が単調で出力変動させてない)完成までまだ10年ぐらいかかるのかも。その頃には実績の無い旧世代機になって輸出競争力がなくなってる可能性が。
| 固定リンク | 0
コメント
J-31 画像で見えるのは尾部吹き出し口じゃね?ほかの部分は?なんかよくわからん。911の頃から飛行機ってのは跡形なく消えるのか?
脱出パイロットは草原みたいな所。
投稿: 本人 | 2014年11月17日 (月) 01時37分
↑J-31じゃなくてJ-10墜落のが吹き出し口
投稿: 本人 | 2014年11月23日 (日) 22時19分
エンジンの推力が足りないとか。でもロシア製のエンジンだったら吹かすことは出来るでしょ?なのにやってないって事は機体とのマッチングだよね。強度、共振、吹かすとエアインテークがうまく吸い込んでくれなくて酸欠になるとかだな。
投稿: 本人 | 2014年11月26日 (水) 21時55分