« 犯罪を支配するラグランそで | トップページ | ボストンマラソンゴール際で爆発(拾遺の1 »

「告訴された人」をなんと呼ぶか

ASKA被告48とかの周辺をナニしてたら
「被告」ってのはたぶん「被告訴人」ってのの略なんだろうなとか
でも「被告」だと犯罪者扱いで「被告訴人」だと告訴された人って事実に忠実

で、Wikipedia「被告人」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E5%91%8A%E4%BA%BA

なお、被告とは民事裁判において訴えを提起された者のことを指し、「被告人」と「被告」は異なる用語である。

マスコミによる用法

マスコミ用語では「被告」と呼ばれるが、これは元来、民事裁判においてのみ用いられる用語である。マスコミが敢えて法令上の用語に反する用語を用いる理由は不明である

単に「被告」ってのは「被告人」とは違うらしいぞ。
だがもっと正確に「被告訴人」とすべきなんじゃないか?
不正確になる一字~二字節約はやめるべきだと思うぞ

| |

« 犯罪を支配するラグランそで | トップページ | ボストンマラソンゴール際で爆発(拾遺の1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「告訴された人」をなんと呼ぶか:

« 犯罪を支配するラグランそで | トップページ | ボストンマラソンゴール際で爆発(拾遺の1 »