評価は虹色でひょうか
偽造やペーパー・ゴースト・ライターまわりでうろうろしてたんだが。見る人によって色々評価軸があるよねと、美の多面体とかさ。同じ所から来る光がプリズムで七色に分光されちゃうみたいに。ってのとは別に。例のソチ案件でGoogleがレインボーになってるんでしょうか?
-------------------------
| 固定リンク | 0
偽造やペーパー・ゴースト・ライターまわりでうろうろしてたんだが。見る人によって色々評価軸があるよねと、美の多面体とかさ。同じ所から来る光がプリズムで七色に分光されちゃうみたいに。ってのとは別に。例のソチ案件でGoogleがレインボーになってるんでしょうか?
-------------------------
| 固定リンク | 0
コメント
今日の朝日新聞「あのレインボーカラーは、同性愛差別者へのプロテクトの意思表示だ」みたいな決めつけがあったが、グーグルに聞いて「そういう意思表示だ」と答えをもらってるのか?そんと同性愛と書いてたが、これってLGBTって包括的な概念だから(LGBTの特集記事も書いてた新聞社としては)社内的に思潮の統一をちゃんとやった方が良いと思うぞ
投稿: 本人 | 2014年2月 9日 (日) 12時34分