福島第一原発事故の収束に向けては、国内外の企業が頑張ってるわけで、政治にどうにか出来る部分というのはほとんど無いのが現状というか、政治に出来りゃ技術者いらないという。
現場は決死の250ミリシーベルト厳守で頑張ってるんだw、政府に言ってもしょうがないだろみたいな、ごく当たり前に思えるナニに対して、実際に被害に遭っている福島県の皆様が、非理知的な対応をしちゃうのは仕方がない部分はあるにせよ、日本の大人の知的レベルはここまで落ちていたのかと、ゆとりはまだ青年だろうから大人はその前だのダイジェスティブ・ビスケット。珍念さんも忘れずにね。
asahi.com(朝日新聞社):「一刻も早く収束を」福島・双葉の500人、都内でデモ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY201107120594.html
と同じ日に秋田市で全国知事会が賑々しく開催されて、近時問題に関して提言をまとめたと。↓(読売から引用)。非理知的であるのは福島の被害当事者を超えて、おまえら集団ハ”カか?と。それぞれ県を代表するわけだから「政府の方でやれ。わかったな。政府がやらないと俺らは助けないからな」とサングラス
知事会、首相に緊急提言…原発事故の早期収束で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110712-OYT1T00999.htm
提言は「政府は場当たり的な対応に終始し、国民の不信感はかつてなく高まっている。特に首相がその説明責任を果たすことを強く求めたい」と指摘。そのうえで、――の5項目を求めた。
-------------------------
なんだが。そういうことがありましたと右から左へ垂れ流すだけの旧来メディアってなんなんでしょうね。「政府は場当たり的な対応」とステロタイプ化して中身の精査をしてなかったのは旧来メディアでしょ?それを右から左へ引き写した知事会をまたぞろ右から左へ引き写して報じる
〈1〉事故の収束 ←言われなくても世界の技術者がよってたかってやってる。
〈2〉原発の安全性の確保 ←今までなかったストレステストをやると言ってるのがわからんのか
〈3〉情報の開示と的確な説明 ←なんに対する情報が欲しいか具体的に提示してほしい。
〈4〉エネルギーに対する選択肢の拡大 ←言われるまでもなく菅総理はすでに言ってるんだが
〈5〉今後の原子力・エネルギー政策に関するビジョンの提示。 ←国に全体主義的な統制を期待する地方自治の首長ってなによ?自分のビジョンは自分で作れ。
-------------------------
菅内閣が明確な将来設計やビジョンの提示をしていないのは歯がゆいが、事故から4ヶ月で脱原発を宣言しちゃったら、そっちの方が思いつきの人気取りだろ?今すぐに全原発を止めて産業にダメージが出れば影響が大きいのは地方部だし(大企業の国内生産が縮小してあおりを食った中小企業が壊滅する。地方部には一次産業しか無くなるぞ)知事会は自分たちに何が必要なのか突き詰めずにだだをこねてるだけに過ぎないと思うぞ
最近のコメント