雑記/ 実務の美学?
なんでも政府の対応が不味いと責めて、対応すると大きな政府になって、予算が半端無く膨張して借金が増えて、イザほんとに必要なときにノリシロが無くなってると、財源が無いとか見つけられないとか政府はカスだと責め立てて、国債の償還財源での増税は認めないとか、国の借金は無限に膨張できるものではないので、踏み倒すのかと、いや国ごと売ればいいじゃないか、中国なら買えるだろう、そうすれば共産党の中央集権で即決できる政府になって決断力のない日本政府がなくなるし、でも、自分に自信があれば政府に頼ることはないんじゃないのかえ?自信がないのはどうしてなんだ?自虐プロパガンダをやってるのがいるんじゃないのか?(別に政府に出したわけじゃない義援金の分配が遅いと政府を責めてる奴らはなんなんだ?じゃあ税金にするのか?フジテレビに出して みずほ銀行が飛んだんだろ、なんでそこに中央政府の介在を許すんだ?政府引っ込めだろ?いや動かない自治体を責めてるんだと?じゃぁ無くてその主体者は中央募金会とか日本赤十字だろ、仕事しろよな。いやグズグズにして余らせるのが お仕事ですと?)
-------------------------
今日のA新聞朝刊、第一面から第5面まで全部ビンラディンさん関係。おま、なにとち狂ってるんだ?(放送自粛用語か?)ここはアメリカでもアラブでもアフガンでもパキスタンでもグアンタナモでもないんだぞ。日本にとってビンラディン事案がそんな大きな位置だったのか?もももしかして911直後に検証もされない「テロリストの軌跡―モハメド・アタを追う」なんて記事を連載してアメリカのご機嫌取りをやった同じ流れなのか。
テロリストの軌跡―モハメド・アタを追う - Baidu(バイドゥ)検索
勘違いしないように。ここは東洋の温帯で北米の亜寒帯や中東の熱帯じゃないんだぜ。名誉白人になろうとするなよな。
-------------------------
asahi.com(朝日新聞社):被災地思い安藤ら20人演技 ロシア、会場に募金箱 - スポーツ
http://www.asahi.com/sports/update/0503/TKY201105030340.html
↑何時までもこう言うのが自粛縮小のループから抜けられなくしてるんだよ。善意の人は静かに善意。大騒ぎして同調圧力で社会を閉塞に落としこむ。となりの日本に塀が出来たってねぇー。へーそく。
-------------------------
菅直人。いい年して出来上がった性格からは抜けられないんだよね。安倍晋三もそうだったし、麻生太郎も福田康雄もルーピー鳩山も。オトナになったら社会人になったら、自分を仕舞って職務に生きると、オジサンの美学な気がするんだが。つーと「男は黙って菅直人」の見方が変わるか?いやプレゼンも仕事のうちだっちゅーの(パイレーツ)。
-------------------------
千年に一度のゴールデン被災地に屋台は出てるか?
-------------------------
ビンラディン容疑者殺害:暗号名は「ジェロニモ」 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20110504k0000m030098000c.html「ジェロニモ、作戦により殺害」。パネッタ長官の報告が入った危機管理室ではしばらくの沈黙の後、大統領が声を発した。「我々は彼を仕留めた(We got him)」
↑なんか嘘報な気がする。公民権とか先住民族問題とか気を使うアメリカで?
=========================
千葉パイレーツ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%84
ジェロニモ:背番号4、外野手(主に中堅手)、左投げ左打ち
| 固定リンク | 0
コメント