虚報のフレームアップ
最近ひんぱんに書いているメディアが裏を取らずに大騒ぎする件なんだが
-------------------------
昔、テレ朝の朝ワイドで新聞先読みみたいなのがあったんだが、自分で検証せずにナニ新聞が何面でこう書いてますと
それが他局にも広がって
さらに、自分が報じるベースの新聞雑誌にほとんど触れず、他紙の記事内容だけを剽窃するようになった。
-------------------------
つーのが流れじゃないか?
| 固定リンク | 0
「メディア論」カテゴリの記事
- 虚報のフレームアップ(2010.12.05)
- 南北朝鮮砲撃合戦/ 自民とメディアが延焼を加速する対岸の火事(2010.11.25)
- 南北朝鮮砲撃合戦にみる日本の劣化の原因(2010.11.23)
- 電波シャッフル ナノ?(2009.05.17)
- 時代が変わったのか自分が変わるのか(2009.04.09)
コメント
グーグル中国がサイバーアタックを受けて中国から出て行きますな件がウィキリークスネタで。中国政府が関与したんだとイワンばかりの報じられ方をしているが、ウィキリークスから分かるのは「と米国務省から漏れた公電に書かれていた」と言うことだけで、そういう見方をした公電があったというだけ。もう一歩譲っても、米国政府がそういう見方をしていたと言うことまでで。中国政府が関与したという事実にまで行き当たることは出来ない。
つまり。ウィキリークスがダダ漏れしたネタの裏取りしないで日本の大新聞が一方の見方に荷担して事実のごとく報じていると。モラルハザード。という前に退嬰化。知的退廃。モラルって何でしたっけ?分かる人が定年で辞めちゃってるんで …
投稿: 本人 | 2010年12月 5日 (日) 21時42分
ガード下のオッちゃんたちがカップ酒のみながら
アレは中国だったらしいぜ
と言ってるのを
朝日新聞が「と言われている」と記事にしたわけさ。
明日には「中国政府が関与していた問題で」と既成事実として報ずるようになるんだな
投稿: 本人 | 2010年12月 5日 (日) 23時00分
虚報のフレームアップ
というより
妄想の連鎖増幅
投稿: 本人 | 2010年12月 7日 (火) 00時35分
そういえば「アッタ」の時にも、妄想を検証せずに報じてたんだよね
投稿: 本人 | 2010年12月 7日 (火) 00時36分