温室効果ガスは均質に分散していなかった
2010/03/21の朝日朝刊に見開き両面の三菱電機がジャクサに地球観測人工衛星「いぶき」を納入してまして…の広告がのってて、そこにあった図はネット上ではJAXAのGallery - GOSATプロジェクト http://www.gosat.nies.go.jp/jp/gallery/FTS_L2_SWIR_CO2_gallery.htm
にある画像なんだが、温室効果ガスを衛星から観測して濃度分布を図にしましたという
んだが、温室効果ガスってのは均質に分布してないようだぞ。すると濃度が濃いところと薄いところで条件が違うんだが、均質分散を前提としたモデルは成り立たないんじゃないか?
んと。高濃度の地域って砂漠地帯じゃね?つまり砂漠化対策が一番重要って意味じゃね?
| 固定リンク | 0
「温暖化」カテゴリの記事
- 温室効果ガスは均質に分散していなかった(2010.03.22)
- CO2温暖化/ 狸や狐が見えてきた(2010.01.19)
- 地球温暖化、犯人捜し(2009.11.23)
- 続/ほどほどが良いね/温暖化私説(2009.02.02)
- ほどほどが良いね/温暖化私説(2009.01.09)
コメント
二酸化炭素は重いので地球自転の遠心力の関係で赤道あたりに集まりやすい
投稿: 本人 | 2010年3月22日 (月) 01時12分