« 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会 | トップページ | テンプレート一時変更 »

雑記/ 国家機関説

osiosi 押尾氏逮捕問題。物証が固まってれば最速では「逮捕もせず起訴」出来るわけで、ってのは「書類送検で起訴」なケースから連想していただけば。でも身柄拘束(逮捕)なんだと。それも三人そろわなきゃだめだと。つまり交流がない状態にして供述を取ろうと。つまり物証だけで固まってないと。コリャだめだ。と
-------------------------
モリモリ&モリ*2。森繁久彌に国民栄誉賞。首相の衰運。政治を権威の構造じゃなくて「機関」にしなきゃいけないよね。そんと死んでから出すなよ。拒絶する権利が奪われてから出したら不公平だろ。森光子さん京都市民栄誉賞。拒絶できるがしていない模様。誰か「冗談じゃない私は政府より上だ。こっちから総理に「ボーヤのくせにがんばりましたね賞」を出して上げよう」というひとは出ないのか?俺?俺なら年金がついてる場合はもらうけどね。で、もう一人の森と言うか親子は政権交代の意味が分かり始めてる頃かな
-------------------------
兄鳩はお通夜の口上のような声音で話す。あれは貧乏神を呼び込みますよ。
-------------------------
CO2の大気中濃度が高くなって、海水への溶け込みも増えて、海水が酸性化してサンゴがホロン部なのか。大気温度が上がって海水から大気へとCO2が放出されて、海水のCO2濃度が下がって外郭形成不全が起こってサンゴがホロン部のか。
 また別の何かか?

CO2 サンゴ 死滅 - Baidu(バイドゥ)検索
http://www.baidu.jp/s?tn=baidujp&ie=utf-8&cl=3&ct=262144&wd=CO2+%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%80%80%E6%AD%BB%E6%BB%85

大気中のCO2が年に1%ずつ増える場合は、

我らが信ずべき
気象庁 | 二酸化炭素濃度の経年変化http://www.data.kishou.go.jp/obs-env/ghghp/21co2.htmlなんだが、350ppmが年で3ppm増えると確かに1%みたいに見えるんだが、それって大気の全量に対しては百万分の一パーセントとか言うべきなんじゃないのか?つまり、大気全体に対しては百万年で一パーセント増えるってことで、ま、複利になってもう少しお得なんですが …
-------------------------
ロブスターは大型化するらしいな。
-------------------------

| |

« 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会 | トップページ | テンプレート一時変更 »

コメント

雑記ついでに。計算機。二位になるにしても一位を目指さなきゃと言うんだが、IBMが同レベル以上だから、一位を目指すならIBMの10倍ぐらいの目標設定しなきゃいけないんじゃないか?そんと↓の写真に注目。巨大な建屋は必要ないみたいだぞ。
-------------------------
米IBM,2010~2012年に10PFLOPSのスパコンを開発へ - EnterprisePlatformテクノロジー分野記事:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060609/240501/

2010年度に10PFLOPSの「京速汎用機」の開発を目指す国家プロジェクトを進めている。ただし,今回のIBM社の「増速」で,開発が計画通りに進んでも米国を超えられない恐れが出てきた。

投稿: 本人 | 2009年12月 9日 (水) 01時11分

西松問題で自民党二階秘書さんは検察から任意で事情聴取 → 略式起訴
と報じられている。

投稿: 本人 | 2009年12月 9日 (水) 13時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑記/ 国家機関説:

« 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会 | トップページ | テンプレート一時変更 »