« 続/ ムード・アルカイダ | トップページ | 電波仕分け/ 「700MHz台じゃダメですか?」 »

データベースデータが転けた年末の平日でした

先日、雨の休日に遊んでたデーターベース、狙った動きは出来ないもののデータだけはボソボソと入力続けていたんだが、昨日EeePC-901-Xにあるデータが壊れた。終了時、異常終了になってファイルクリックで確認しようとしたら置いてあるドライブ(SDカード)がフォーマットされてませんとか。ありゃ?何が起こったべ。でSD抜いて母艦に挿しても同様にフォーマットされてませんと。コリャ?なな なにが起こったんだ?

しかし、母艦にSDカード挿した時に常駐してる画像ファイル探しアプリが児童でポ_ルノじゃなくて自動でアクセスしてSD内の画像ファイルをピックアップしたんで、メディアが死んだわけじゃないぞと。

で。傷が大きくならないうちにフリーの「ファイル修復ソフト」をかけてみたらSDにアクセスできて狙ったファイルを復活も出来たんだが、結局ダメ。復活されたファイルがOOoの「ファイルの修復ウイザード」で修復不能と。また異常終了時には普通あるはずのバックアップファイルがないんで、そのあたりが異常のヒントになるかと思うがヒントから答えを導く頭がない。

ファイル自体が壊れた。SDのFATがよく分からない状態になった。と言う二重があった可能性が高い。で。異常のあるファイルを残しておくリスクよりはとファイル削除。

で。久しぶりに「.bat」でSDのデータを別ドライブにバックアップしようと、はじめて「タスク」を組んでみたら「パスワードを入れないとタスクが実行されません」でパスワードを設定するとWindowsXP起動時にパスワード入力をスルーパスする方法が見つからないしで、起動時パス入力はメンドイのでタスクは使わないことにした。

という年末でした。
29日に野菜を買いに行ったら高かった(足元見られてるな)。31日にすれば品切れでもう市場が閉まってるからと言うことになるんだろう。雑煮は東丸のうどんスープに薬味ネギだけで行くつもりだ。どっかの農協ブランドの切り餅だ。年越しはカップそばだぞ。
-------------------------
データベースソフトで遊んでる雨の休日であった: 鳥の使命
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-260b.html

| |

« 続/ ムード・アルカイダ | トップページ | 電波仕分け/ 「700MHz台じゃダメですか?」 »

過程の事情」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: データベースデータが転けた年末の平日でした:

« 続/ ムード・アルカイダ | トップページ | 電波仕分け/ 「700MHz台じゃダメですか?」 »