水道蛇口交換の件
台所の水道蛇口から水ポタとまらず。コマ変えてもとまらず。水漏れの秋はポタポタ垂れて。DIYで取り替えようと。そんな私になりたい、と。
で。やり方は、ネットで健作、千葉県知事なんだが初日失敗。
要点は。蛇口は壁に来ている管にネジ込むんだが、このネジがユルユルで、その後分かることなんだが、ネジを締め込んで取り付けるんじゃなくて、ユルユルの雄雌ネジの間にはさんだパッキングの充満で蛇口が取り付けられているんだな。パッキングが水漏れの隙間をふさぐのと、蛇口を固定するのの両方の役目をしている。
ローテクの世界では時々あるんだが。これ考えた人は天才だなと。
で。凡才である私は最初よく理解できず、パッキング(シールテープ(1mで2-3個の蛇口をつけられます))の働きが理解できずに、1m使いつくして轟沈。もとのへ戻す。
2日目。シールテープの巻き方がナニだなと。考えてほぼ事態が理解できたので、またシールテープ買ってくるが、事態は理解できたもののそれを現実にしていくスキルが不足していて轟沈。
3日目。失敗(が練習だ)を見越してシールテープ3本買ってくる。1本目。格段に具合が良いがうまくない(ゆるいとか漏れるとか)。2本目一回目ゆるい二回目なんか感じ良い。それを外して、乱れたシールテープのボロだけ取って水をよくぬぐって二回目巻いた上から三回目を二巻き。まだややゆるい感じ外して同様に二巻き追加。
うーんマンダム。
奇跡的に水漏れせず感じも良いので、もう触らず。次に不具合出るまでこれで行こうと。
-------------------------
で、隣のガス代からシタシタと水滴落ちてる。ま、まさか壁の中で管が傷になって、と不安だったが、しばらくしてとまった。飛び散ったやつが回り込んだんだと思うことにする。
| 固定リンク | 0
「過程の事情」カテゴリの記事
- 雑記/ 換気気運を喚起せねば(2013.10.04)
- お風呂につかりたい秋(2013.09.26)
- 今日の電車遅れ(2013.08.12)
- 暇ネタ/ あっという間に春が…(2010.05.13)
- 味醂会社は蒸留酒でも口当たりに未練(2010.03.16)
コメント
よよ、ヨーするに。何日かかろうが出来るまであきらめない、べきだと。あきらめて水道屋さんに頼んじゃったら自分のスキルアップが出来ないよと。
で。最近の家庭ではいろんなことを(当たり前のこととして)外注しちゃうから、もう大人の親は仕方がないとして、子供達の(生活術の)スキルアップがないんだよね。
そういう生活術って、生きる(基礎的な)自信になるもので、生活術の裏付けがないのは精神的に脆弱(とか過敏症)になっちゃうと思うんだよね。
とか「バカの壁」の脳の解剖学の先生も、頭で生きるんじゃなくて体で生きなさいみたいなこと言ってるみたいなんだよね
投稿: 本人 | 2009年10月17日 (土) 23時52分
ガス台に水が飛び散ったのは
水道の元栓を閉めたあと、一回蛇口を開けて管の中の圧を逃がさなかったので、蛇口交換で外した時に飛び散った。
投稿: 本人 | 2009年10月18日 (日) 10時48分
元栓の閉め具合で蛇口からの噴水圧力がそうとう変わるな
と言うことで元栓閉め気味で圧低めで節水気味に。
投稿: 本人 | 2009年10月20日 (火) 00時09分