« 阿修羅掲示板リンク/ 郵政公社「資産売却」の闇 | トップページ | 米損保会社とは »

官離れできないA新聞

昨日まで何もなかったのに、今日突然「全部揃い」でA新聞がスッパマンでした。

asahi.com(朝日新聞社):核密約、「事前協議制度」解釈の違いが発端 関係者証言 - 2009政権交代
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200909200230.html

↑ は細部を詰めないまま始めたらアメリカ側が寄港&通過は可として運用、日本はそれを突き詰めずに現状追認した、というもの。そんな話昨日まで聞いてないよってのが ↓

asahi.com(朝日新聞社):サイト内検索「密約」
http://sitesearch.asahi.com/.cgi/sitesearch/sitesearch.pl?Keywords=%CC%A9%CC%F3

どういうことかというと。「密約という作為」があったんじゃなくて「すれ違いの追認という過誤」があったんだという。積極的な加害じゃなくて過失だったと。そういうことを、今日「全部揃いセットメニュー」でA新聞は朝刊第一面に書いたわけさ。

「加害」ではなく「過誤」と誘導したかったのは外務省。朝日新聞は外務省のポチじゃないか?

そんで思い出すのは。911の時。事件後すぐにアルカイダの犯行と断定され、実行犯はこの19人で、その作戦実行計画はこうだった、と「いきなり、全部揃いセット」で出してきたこと。それを米国利権日本代理店であるA新聞は、偉大な調査報道「アッタの軌跡」で日本人の洗脳を試みたわけだった。

911疑惑: 鳥の使命
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/911_969f.html

で。ジャヌコ原理主義の命令で外務省は、事情説明を「過誤」という路線でやりたんだろうが、相手が原理主義者なんでごまかしに失敗するわけで、そうすると外務省の誘導に同調しスッパマンしたA新聞も立場がなくなるわけだが

外務省のリークに乗って報じたのは「読者を作為的に誘導した」のではなく「官からの情報を信頼してしまった過誤」だったと言い続けるんだろう。

| |

« 阿修羅掲示板リンク/ 郵政公社「資産売却」の闇 | トップページ | 米損保会社とは »

政権交代」カテゴリの記事

コメント

日本との核密約 米国務次官補が明言 米の文書が詳述(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090919-00000077-san-pol

例えば、1960年1月に署名された「秘密議事録」の草案や、ニクソン米大統領にあてたキッシンジャー大統領補佐官の69年11月付のメモなどだ。このメモでは「沖縄への核兵器持ち込みに関する秘密の日米合意」などの表現がある。

-------------------------
解釈の相違じゃないでしょ。
「寄港、通過は持ち込みに該当せず」という協議結果があったんでしょ。

投稿: 本人 | 2009年9月22日 (火) 01時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 官離れできないA新聞:

« 阿修羅掲示板リンク/ 郵政公社「資産売却」の闇 | トップページ | 米損保会社とは »