WBS/自動車/コモディティ化で文化は危機に
ユニクロ化したデジタル時代を生きる産業: 鳥の使命
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-e222.html電気の世界標準企業になるしか生き延びる手はない。それは何か?
電池で勝つのは電池メーカーだ。自動車メーカーはホイールインモーターかも。
08/24のWBSで。このホイールインモーター(インホイールモーター)の技術開発でパテントを売っていくような企業を何社か出資で立ち上げたと。Baidu(バイドゥ)検索 - 電気自動車 エリーカの技術を元にしてベネッセとか数企業が出資。肝心の企業名(これを書いてるうちに)忘れた orz
(Baidu(バイドゥ)検索 - 電気自動車 ベネッセ
http://www.baidu.jp/s?wd=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%BB&cl=3&tn=searchbox&ie=utf-8
で。本題はそれだったんだが。見ながら色々思ったのは。コア技術が規格化され寡占化されると、そこで安心して、周辺技術に有象無象が参入して総合的な品質としては悲惨なモノになる可能性が高いなと。つまり駆動と車台は高規格でチャンとしてるんだが、ウワモノはチンケで全体としてFRPのこけおどしばかりが目立つプアーなモノになると。筐体の中でイロモノ蛍光灯が光ってるパソコンみたいに。
走行に支障はないが文化的にマズイと。ウルトラマンの飛び姿。キティちゃんのお面。ヒョットコの選挙特集。美しすぎる。とかショップブランドやクイズの景品や。だから。あ。グッチの車。ビトンの車だよって。その実パチモンで。あそこの家のガレージで月4台作ってるよとか近所の幼稚園児が噂してるわけさ。どうせ強化プラスチックの成形だから。
つか。昔。新聞紙をちぎって、糊とこねてペン立てとか「起きあがり小坊師」とか作ったっけ。アレの自動車版をやるわけだな。
| 固定リンク | 0
コメント
駆動や車台ってのは機能の世界なんで突き詰めた機能美が自然にできるんだが、その上に乗る外殻は見栄えデザインの世界で、デコとか暴走しがちだと
投稿: 本人 | 2009年8月25日 (火) 13時35分