« 独裁者は時々地下にもぐることがある件 | トップページ | どひゃー。コイケユリコ氏の票がUターンミサイルか »

秋の虫が鳴き始めた

ここ何年か「秋の虫が鳴かないね」と書いてきてるんだが、今年は8月半ばにして鳴き始めている。(都下〇〇市)。種類が分からないが間違いなく秋の虫だ。そういえば今日から「アブラゼミ」から「ほーしつくつく」に替わった。

思えば。ここ数年夏が暑すぎたんで秋の虫が変調を来していたんじゃ無かろうか。(どうも10年ぐらい変調の夏じゃなかったか?)今年ぐらいのが本来の日本の夏なんじゃなかろうか。これでもうちょっと日照時間が長かったら。

そんと、この夏に特徴的だったのは(過去形)「こがねむし」とか「ふんころがし」の仲間の甲虫が道路で踏ン潰サレテルのを例年の倍以上見かけたってこと。ほとんどがグリーンのヤツ「甲虫グリーン」だな。道路に糞が落ちてなくなったのでエサが無く、栄養失調で行き倒れてしまった所を踏みつぶされたものと思われる。犬の飼い主は「糞転がし君」に配慮して片付けずに残していくようにしないといけない、人間だけで生きてる社会じゃないんだから。

あと。低湿度。不快指数というレベルの高温多湿が(1日しか)なかった(過去形)。

| |

« 独裁者は時々地下にもぐることがある件 | トップページ | どひゃー。コイケユリコ氏の票がUターンミサイルか »

過程の事情」カテゴリの記事

コメント

虫の写真図鑑 甲虫目 カブトムシ・コガネムシ
http://www.insects.jp/konbunkoukoga.htm

で見ると「コガネムシ」その物みたいだな
「かなぶん」ってのは俗称じゃなくてそういう正式名のがあるな。

投稿: 本人 | 2009年8月18日 (火) 21時31分

今日、世田谷でツクツクボウシを初めて聞いた。
↓で蝉の鳴き声が色々
-------------------------
セミの鳴き声
http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/wave/s_semi.html

投稿: 本人 | 2009年8月23日 (日) 23時52分

ひえー。セミはカメムシの仲間だったんだー
-------------------------
セミ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%9F

セミ(蝉・蟬)は、カメムシ目(半翅目)・頚吻亜目・セミ上科(Cicadoidea)に分類される昆虫の総称。「鳴く昆虫」の一つとして知られる。

投稿: 本人 | 2009年8月24日 (月) 00時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋の虫が鳴き始めた:

« 独裁者は時々地下にもぐることがある件 | トップページ | どひゃー。コイケユリコ氏の票がUターンミサイルか »