« おなかがチョイ壊れた件 | トップページ | ミニにタコ/韓米にDos攻撃。 »

クラウド化を突き詰めるGoogle OS

私的データはあくまでローカルに置きたい。
でデスクトップのアイコンをクリックするとChromeブラウザがGoogleクラウドOfficeに飛んで作業がはじまると。でも、クラウドなアプリを使う場合アッチが仕様変更しちゃったら、否応なく対処せざるを得ないわけで、今までの環境が使いたいならやっぱしアプリは自分で持つと

つかChrome OS って同じ名前を使ってるからOSとブラウザは一体になってるってか、ブラウザしかなくて、んじゃ、クラウド側が用意してない世間様には糞なんだが自分では重宝してるアプリとかはどうなるのか?

フォントは誰が持つのか?コッチが持ってたらフォント設定でクラウド側がうちのHDDを走査するわけで、んなことはトックにやってるから今更気にするんじゃねー。つー事か。

ってか。究極。OSもクラウド側にあって、私のC:ドライブはGoogleです。と … Googleブート勢力とMSブート勢力と

っつか。究極。パソコンがクラウド側にあって、脳で直接見えるとか。キテます、キテます

| |

« おなかがチョイ壊れた件 | トップページ | ミニにタコ/韓米にDos攻撃。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クラウド化を突き詰めるGoogle OS:

« おなかがチョイ壊れた件 | トップページ | ミニにタコ/韓米にDos攻撃。 »