« デトックス/ 三位一体な長期与党を排除せよ /毒出しダイエット | トップページ | モバイルブラウザもFirefox3.5にしてみる件 »

続/ メディアのメディアリテラシーがA新聞だ

メディアのメディアリテラシーがA新聞だ: 鳥の使命
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-fa0d.html
金正雲氏が極秘訪中

↑ の件。朝日第一面トップ記事に誰も追随してくれないし、小馬鹿にした週刊新潮に文句言ったり、なかなか心配させる子だったんだが、今回ファイナンシャルタイムズが正雲は中国に行ってナンタラと報じたと ↓

asahi.com(朝日新聞社):金正雲氏、中国国家副主席らとも会談 英紙報道 - 北朝鮮関連
http://www.asahi.com/special/08001/TKY200906290255.html
同紙は、今回の訪中を通じて20代の若い正雲氏に経験を積ませるとともに、後継者として正統性を示すことが主目的だったという専門家の見方を伝えている。(北京)

ファイナンシャルタイムズが伝えましたという記事がなんで(北京)で書かれているのかという(ココが笑うポイントなのか?)。 ↓んで、時事通信サイト。

時事ドットコム:正雲氏、やっぱり訪中?=「実力者が同行」と英紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009062900264
10日に空路、北京入りし、広州や上海、大連を訪問後、17日に平壌へ戻った。

後継者は「空路」では行かない。空路で行ったならまだ後継決定していないということ。そんと、なんで陽動に使うメディアが朝日新聞とファイナンシャルタイムズ?

どこを押せば食いつきがいいかスイッチが見えすぎてるんじゃないのか?

-------------------------

週刊新潮|新潮社(7月2日号)
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
中国報道官が「007の小説」と小馬鹿にした朝日新聞「金正雲・胡錦濤会談」大虚報のケジメの付け方

| |

« デトックス/ 三位一体な長期与党を排除せよ /毒出しダイエット | トップページ | モバイルブラウザもFirefox3.5にしてみる件 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続/ メディアのメディアリテラシーがA新聞だ:

« デトックス/ 三位一体な長期与党を排除せよ /毒出しダイエット | トップページ | モバイルブラウザもFirefox3.5にしてみる件 »