« メモ/落札率 オンブズマン/町村がうるさい時に | トップページ | アノ国の法則? (本文無し) ち_ょな_んかん »

地デジは地デジで見ましょうとCMせよ

草なぎ大使が地デジで逮捕にかこつけて、普段思っていること

地デジ対応テレビを買って「アナログ」でみている人が案外いて
当然その日が来ると見えなくなって「なんで?なんで?」と大騒ぎになるんだが、その問題は一切触れられて無くて、そこをたどるとアンテナついてますか?とか光につながなきゃとか言う問題になるわけなんだが、

なんで「光を差さなきゃ」いけないかが説明されてないんで、まだ逮捕されてないメンバーのCMが何を意味しているか多くの人は理解していないわけだ。

「デジタル」で見るには対応したお電波アンテナか有線かが必要で、多くの家庭ではそれらは既存設備になってないからその部分も更に出費してください、ということになる。
多くの人が物だけ買って準備整ったと安心しているわけだ。

総務省発表で「地デジ対応テレビ普及50%弱」なんだが、それを「デジタル」でみてる人を抽出すると

「地デジで受信率、35%」とかじゃないだろうか。

-------------------------

で。政府は比較的恵まれない家庭に機材を配ってとか言ってるが、機材だけ有っても見られないわけで、アンテナ工事が数万円とかの世界だから、デジアナコンバーターもらわなキャいけない家庭だとその出費は無理なわけで、「使っていないコンバーター等有りましたら無料でお引き取りさせていただきます」なビジネスモデルとか可能かも知れないな。

| |

« メモ/落札率 オンブズマン/町村がうるさい時に | トップページ | アノ国の法則? (本文無し) ち_ょな_んかん »

コメント

で。こういう問題をTV以外のメディアも報じないわけだ。
総務省がそうしようと決めた方針にしたがってるだけで

投稿: 本人 | 2009年4月24日 (金) 21時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地デジは地デジで見ましょうとCMせよ:

« メモ/落札率 オンブズマン/町村がうるさい時に | トップページ | アノ国の法則? (本文無し) ち_ょな_んかん »