人間社会はかなり特異なわけで
その特異な存在が宇宙ってのがあるんだと認識したんだが
嘘が「それは嘘である」って言った場合
その扱いはどうなるのか
って
-------------------------
私たちは流れにある淀みであるとか
なんだかこのあたりによどんで集まった点であるとか
私たちは何らかの間違いであるとか
-------------------------
私たち
私は間違いである
と
深夜にパソコンを立ち上げ直して書きに来るんだよね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
「報ステ」
麻生さん官邸ぶら下がり会見
声が違うぞ。
死ぬな、休め。
いや在任中総理が死んで円安に奉仕するなら神
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
↓ だそうですよ。
「神浦 元彰」最新情報
政府・自民党幹部
小沢代表批判
相次ぐ
在日米軍削減論で
おおむね第7艦隊の存在で十分だ。
明らかに小沢氏の論が日米の安全保障を知り尽くした軍事論を感じる。
(毎日 2月27日 朝刊)
http://www.kamiura.com/new.html
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
nikaidou.com: 郵政のカネについて
・郵政のカネは、すでに200兆円が米債に回されている。いきなり米債を買ったのではなく、いろんな金融商品を経由している
http://www.nikaidou.com/2009/02/post_2392.php
(どういうポジショントークか分からんが)なんか書いてる所がありまっせ。ゴールドマンが噛んで米国債って、仲介で鞘をということなのか、ゴールドマンの持ち分を買い取ってということなのか。あ。「米債」で「米国債」とはなってないね。今後に注目。
(「イロモノ」にしようかと思ったがノンカテゴリーで)
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
マスコミの伝えない政治・社会・株式の真実・真相・深層を植草一秀が斬る
植草一秀の『知られざる真実』: 「かんぽの宿」落札SPCの実態と政府紙幣発行論議
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/spc-93c6.html
竹中憎しで凝り固まっていた植草さんが建設的提言をはじめたようです。元もとそういう人なので本来のご自身に戻ったのは気持ちがほどけたということでょうか。一度落ちた人なのでもう怖いモノがないというかある種鍛えられてるんで、権力との距離で自分の足場がふらつくことが無くなってる可能性が高く
だからってミラーマンを信奉するわけじゃないんですが、特にこれまでパージされてて聞けなかった立場からの提言が聞けるようになるのがうれしいです。
つーことでやっと今日「ブログランキング・クリック」しました。人生は前向きにね …
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
復縁していたことが明らかになった歌手玉置浩二(50)と女優石原真理子(45)が25日、JR東京駅で本紙などの取材に応じ、結婚することを明らかにした。玉置は「一緒になります。僕の方からプロポーズしまし
asahi.com(朝日新聞社):玉置浩二が石原真理子との結婚を宣言 - 日刊スポーツ芸能ニュース - 映画・音楽・芸能
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200902250087.html
↑この両名の活躍時期からいくと、この両名関係に興味を持った世代は今40歳以上だぞ。その年代の一般人はこのニュースに関心を持たないぞ。つまり訴求対象がイメージされずに右から左に垂れ流してるだけって報道姿勢。
そんと朝日新聞ってのはこの手の話題に「東京駅」まで「取材」に行くのか?恥ずかしくないのか?ま、外回りは出張費ごまかせるから行くんだろうが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
今日は久しぶりにNHKニュース9時を冒頭から見た、というか冒頭だけ見た。そしたらオジサン地声が出てるじゃないか。地声はまだ不安定で一生懸命出してる感じがするが好感を持てるタイプの声質だし、プロの発声屋さんじゃないんだからこれだけ出てれば立派なもんだし、少し頑張ってる感じが(全人格の)誠実さを感じさせて、かえって良いかも知れない。
ってことで、今日のトップニュースはオバマが議会で演説(この人は声がよく出る。声楽家じゃないか?ってほど。カラオケで鍛えてないか?)。よその国の(大して内容もない)ことをトップに据えるんで、その時点で消灯。
で報ステ。酒鬼薔薇 英資さんに突撃インタビュー
「ドル基軸を今更言うのは、米国債たくさん引き受けますって約束させられたに違いない」って言ってた。つまり世界基軸の強いドルは目減りさせないから引き受けてくれよってことか。そこから文脈逆算すると赤字を4年で半減とか言ってる意味も整合性がある。
でも、ワシとしては、インテリでまだ自信のあるオバマさんは、他国をアテにしようとし始めてないと思う。この夏か来年の夏か、暴動が迫ってきた時には、日本にでもロシアにでも泣きつくだろうが。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
中川(酒)が面目躍如の自爆攻撃で円高是正に動いてくれたおかげで円ドル95円が見えてきましたが、まだ安心できません
そこで日本は二の矢を放ちました「麻生」手さげ弾です
監視カメラに写っていますね。紙袋を持っています、もうすぐUSAの玄関先に置きます
うまく演じてくれれば 円ドル「100円」 が見えてきます。
-------------------------
でもUSAには漢字がないんだよなー
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
→「サイト内検索」に「簡保」で何記事か出ます。
「かんぽの宿」問題で竹中は終わった。小泉は、にもかかわらず元気だってことは「かんぽの宿」より「郵政民営化」本体の方でナニヤラがあると見た方が良い。見直しに言及した麻生シを追いつめようとし始めている。しかし麻生政権をぶれさせることはできるかも知れないが、総選挙で
民主党と国民新党が「民営化見直し」で合意しタッグを組んでくるわけで、そこに社会党、大地、その他の勝ち組につく泡沫党が合わされば衆議院でも「見直し」が優勢になるか無視できない員数になるわけで、参院では見直し勢が圧倒だから
で。員数具合にもよるが民主と国民新党が合わさらなきゃ過半数取れないなら「亀井総理」でいいんじゃなかろうか。現職総理は逮捕されないだろうから …
-------------------------
警戒しないといけないのは「マダム寿司」。単体では何ともないんだが「小泉劇場」の中で出てくると「真紀子かつぎ」の再来になって相当アブナイ。だから先手を打ってエグイ手を使ってもマイナスレッテルを貼っておいた方が良い。役職にないミンス議員が「たくさん政党がつぶれた究極のさげ○○」とか言ってバッシングにあうことで問題化してもらう。不倫や離婚もメディア露出だとかいう芸能手法。芸能手法ならモナ嬢とナニの細野豪志先生に「またか」と出てもらうのも一興かと… 。なんか役職に就いてたっけ?
起きあがり小坊師の手元をアップで狙わせる手法をとった策士もいるわけだから。
じゃあと小泉劇場が「野田聖子」を出してくるとか「佐藤ゆかり」だとか、担がれる御輿としては役者が小さすぎる。「橋下」や「東国原」とか今地位が確保できてる人は負けイクサの可能性が高いところに(野党の一議員になりに)来るとは思えない。出してきそうなのはアレだ。北海道一区の杉村太蔵。なんてったけ?ビックリの英語(しばらく悩んでいる)そーだ、サプライズ!! で太蔵かついで飯島が「アレは化けますよ」と。柳の下に真紀子に次いで二匹目のドジョウじゃなくて化けて出ますよと。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
お弁当の値下げ販売を …
お弁当の利益率が売値の1/3だとしたら。
一個廃棄したらそれがなかったことになると同時に、そのほかの定価で売れた2個が無かったことになるのよね。
つまり定価で売れれば ■■□ の白一個の利益が出るけど。
一個売れなければ黒2個の損が出て それ(■■)を取り戻すには二個の弁当を売らなきゃいけない。つまり■■を埋め合わせるために二個(■■□、■■□)売らなきゃいけない。ひとつ廃棄すると三個分が無駄になって、四個目からやっと利益になるわけね。
廃棄されそうだった一個が三割引の仕入れ値(■■)で売れれば、その一個だけ無かったことにできる。ということで、定価で売れたのまで道連れにする廃棄ロスは避けなきゃいけない。(お弁当は仕入れがもっと安いかも知れないが…)
-------------------------
普通の人はほとんど小売店じゃないから、↑みたいな図解説明が必要だよね。
そんでね。一店舗やめてそのあたりに新規店が出せれば誰かがお得なんだよね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
若い頃の小泉純一郎氏が郵政改革を言っていたのは、郵貯簡保で集めたお金が「財投資金」として「無駄な公共事業(政府系事業)」に使われていたのがけしからんと言う趣旨だったわけで、そのころから「民間にできることは民間に」と言っていたわけじゃない。
そのコイズミ氏が総理大臣になったのが2001/04/26。と小泉純一郎 - Wikipediaにはある。
そしてこれが象徴的なんだが。財投の資金調達が郵政省 → 大蔵省資金運用部から離れて「財投債」を発行して行われるようになったのが小泉政権発足の直前の2001/04/01からなんだ。
財投機関債 - Wikipedia
2001年4月1日より財務省資金運用部は廃止され、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E6%8A%95%E6%A9%9F%E9%96%A2%E5%82%B5
つまり。氏が主張していた郵政改革の根拠が失われたちょうどその時に小泉政権ができたということなんだ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
アメリカへ2/24。プーチン首相と5月に。
つー事でそこまで選挙なしです。
そのほかの日程としては、実質ツアーリのプーチンが北方領土で援軍。次いで北国がテポドン2号の応援弾。今年はイタリアであるらしいサミットは7月か?
つまり日程は任期満了選挙へ向けて組まれているってことだな。
2月末 オバマと
3月3日ひな祭り 13ー14日バレンタインお返し忘れないこと。
4月 ←中国がらみイベントありそう。
5月 プーチンと
6月 ←4月に無ければ6月に中国がらみイベント
7月 サミット
8月 ←北国テポやん?
9月 任期切れ総選挙
10月末 ハロウィン(お菓子買っておく)
11月 APEC
12月末 クリスマス 餅つき 大掃除
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
ほいほい ↓
植草一秀の『知られざる真実』: 「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
一般に不動産を売買する際、一般的に売買される「時価」とかけ離れた価格での売買が実行される際、「時価」と「売買価格」との差が「贈与、寄付金」として認識され、課税対象になる。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
チョイ真面目な話なんだが。
この恐慌が始まりかけてる頃、デカップリング論ってのがあって、アッチがアレでもコッチはナニだと。でもそれは幻想だったと
幻想じゃなくて
積極的にデカップリングを仕掛けて行かなきゃいけないんじゃないのか?
まず中国に行って「あなたの国の基礎的消費はこれだけあるんで、それをテコ入れするためにタッグを組みましょう」って言うんだが信用してもらえないわけで
次いでベトナムに行って同じ話をして、部分的に合意できて
そんでタイランドへ行って皇太子を厚遇してくれてありがとう、ついてはタイランドの基礎的消費を押し上げるために日本は協力できると、そうすれば国情安定が実現できると。国力の差が大きいから受け入れてもらえて
タイで成功すれば、逆流して、ついには中国の内陸部の消費拡大ができて、そこまで来ればデカップリング完成さ。そしたらアジア共通通貨だね。元かね、円かね、アメリカが横やり入れてくるから(世渡りには気遣いが大切だ)元円$でどうだろうか。ゲーン・ダラーだ。マスコットキャラはゆるキャラで作らなきゃいけない。日本のたこ焼きはアジア全域で受けると思うぞ。お好み焼きは広島風だな。アレはまず、うどん粉を薄くひいて、その上に具を乗せてその上からまた水溶きうどん粉を掛けるんだな。掛けたら裏返して焼くんだが、その前に具は小麦粉に焼きそば麺とか乗せるわけさ、その上に豚バラ薄切りとか、天かすは定番だな。更に玉子割って、ひっくり返して押しつぶすから目玉焼きの割れ具合が絶妙なんだな。具を積んで水溶きうどん粉掛けたら裏返して、へらでペタペタして、更にギューギューして押しつぶしながら火を通すんだ。この押しつぶすところが広島風の特徴で、粉物はふんわりとか腰があってとかと無縁の境地が展開するんだ。
よーするに、生(なま)だと嵩(かさ)が半端無いけど、火が通れば(ほれッ)真っ平らさ。このやや薄目の板にうまみが凝縮されてるんだぞと、お多福ソースの味が濃いのでやや台無しなんじゃないのかと思いながらも食べるのさ。
つー事で。生春巻きをありがたがってる場合じゃないですよと
ってなことを、小学校高学年の時広島にいた私が言うわけですよ。3年間在住した当時お好み焼きは1回ぐらいしか食べてない気がするんだが、
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
私としては、去年の10/10のG7時に織り込み済みの問題だったんだが、
鳥の使命: 他国で始まった自国の問題
「をいをい。恥ずかしいナー。G7で「赤い顔で来ている人がいる」とか指摘されちゃうんだぞ。」
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-b8aa.html
とか、さりげなく自慢しておいて。でもこれほど大きく問題化されちゃってるのは、やっぱ、アレだろうな
かんぽの宿問題をぶっ飛ばす。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
豪腕のつぶし屋がいた、という取り上げ方をされてきたが
思ってみたら白塗りのマダム寿司が付いた政党が次々とつぶれたわけで
今自民党にいて、自民党はナニする直前になっている。という
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
えーと。二階堂.comです。ワタシャ価値が分からんが、分かるあなたはローカルに保存してください。
nikaidou.com: F-15F_X 新世代マルチロール戦闘機
http://www.nikaidou.com/2009/02/post_2322.php
-------------------------
FとXが続いたんで間にアンダーバーを入れました(かしこ
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
Windows2000なんだが、昨日「自動アップデート」をやったあと「ファイアウオール」は起動時コケルしウエブブラウザの「ファイアーフォックス」はOS巻き込んで落ちるしで、ファイアー関係と相性悪いかも知れない
早晩修正アップデートが来るのかも知れないね。
EeePCの方のXPは大丈夫そうだからW2Kはそろそろナニしてくださいというサインなのかも知れない。Windows98は持ってるので、そういうもうアップデートしないOSの方が良いかも知れない。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
郵政民営化。ワタシャよく分からないんだが。あのときは四分社化は知ってたが、それがちゃんと機能するか分からなかったし、今も分かってないし。だいたい民営になった郵便窓口会社が民営他社であるかんぽ会社や貯金会社とつるみ続けるって保証はどこかにあるのか?つるみ続けるとすれば黒字会社と赤字会社の上下優劣関係になって窓口会社は奴隷化するんじゃないか?とか
で。本題はここからなんだが。
アソーのKYは、郵政問題でポイ済みをひっくり返してやりたがってて、だとしたら、ポイ済み周辺に集まった64名に「公認しない」カードを切ればいい話で、アッチはそうした過去があるんだから「そんな無茶な」と言うわけには行かないわけで
「小泉さん?ま、公認できないかも知れませんね」
「でも、次男さんが」
「まだ、公認は求められてませんよ」
あたりで決まりじゃないでょうか。
そんで。参議院の参考人で「竹中」と「植草」を一緒に呼ぶのにアソーが同意するとか。KYとハサミは使いようですから、ミンスのキモヲタのみなさまも
アソーは道具だ
と割り切って便利に使わせていただいた方がというか、使いこなすのも腕だよとね …
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最短距離で躊躇無く確実に結果を出すのがプロでっせと言うことで …
-------------------------
なんかこんな物が。「スーパーJチャンネル」って夕方の小宮さんのニュースショーですね。ごらんになった方いらっしゃるでしょうか。情報少なくて番組に中身がなかったんでしょうか?
低気温のエクスタシーbyはなゆー: 石井紘基代議士を暗殺した男が「本当は頼まれたから殺した」
http://alcyone.seesaa.net/article/114075528.html
で思い出されるのは「保健所に仇討ち」の方。
弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版: 石井こうき(石井紘基)事件と元厚生次官ら連続殺傷事件の経過があまりに似過ぎていないか?
http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2008/11/post-ce71.html
→「サイト内検索」に「元厚生次官」をドラッグ・アンド・ペーストで3記事出ます
↓変身ロボ「ミラーマン」の話。リンクで「金のなる木」へ飛んでください。
鳥の使命: 政権交代で入れ替わる経済評論家
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_9d5b.html
で。ミラーマンはあの程度で済んだが、朝日新聞でその「りそな」記事を書いたと言われる記者が自殺として処理される死に方をした件
鳥の使命: 死んだ朝日新聞記者に関する2題
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/2-a283.html
読売記者も自宅玄関で口に靴下を押し込んで窒息事故死しているんだが、どういう経緯でプロに依頼されたのか出てきていない。
-------------------------
等々。プロのお仕事は惚れ惚れするほど素晴らしいですね
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
大阪府知事の橋下徹氏
と
米国大統領のオバマ氏
ってなんか似てね?
思考回路ってか大向こうを狙う行動様式とか
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
食の安全だから厚生労働省じゃないの?
良い返事がもらえマスゾエ。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
鳥の使命: ユニクロ化したデジタル時代を生きる産業
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-e222.html
昔、「複製技術時代の芸術」ヴァルター・ベンヤミン著なんての読んだんだが。タマゴ踊りがドンジャラホイじゃなかっただろうか。時代は1892年7月15日 - 1940年9月26日なんだが、確か映画が複製技術で、奇跡的に立ち現れるオーラが複製技術時代には薄れるよねとかそんなんじゃなかったか
で、ベンヤミンさんの時代に現れた映画に関して思索されてた気がするんだが、その前に活字とか活版とか印刷技術は実用化していたわけで、それによる大量複製はオーラを希薄化させなかったのかと …
つーのは、ま、好きな人に悩んで(余生の暇つぶしをして)もらうとして、ベンヤミンさんが20世紀前半に考察した「複製技術時代のオーラの行方」が現今の自動車業界に及んだんだって、
つーよーな、深く思索して少なく消費するとか、良い生活習慣よね。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
アメリカで70兆円に及ぶ景気対策が議会承認される可能性が高まった途端に円ドル動き始めましたが、前回「議長が女性だから」下院で金融支援法が否決されるという驚天動地の(オヒ、みんな「未曾有」って書きすぎじゃないのか?みんなが使ってる時は自分は使わないとか、矜持のw問題だぜ、ワタシャもらって寄付する事にしたのさ。どこにすべ)(話をモトイ)
ペロシカインで否決されるという驚天動地*1の事態で奈落の底へ落ちてしまったわけだが、今回もそれがないとは言い切れず、ちゃんと決まるまで楽観もせず*2ただ待つべきでしょう。
でも、だいたい多国通貨間の相対関係において、円がドルより強いなんてあり得ないわけで、(と信じるならそういう投資行動をとるべきなんだが、ビビっちゃってて、全然動けないんだ)(話モトイ)
もともとドルがセキすりゃ円は風邪引き、ドルが風邪ひきゃ円は肺炎、ドルが肺炎なら円はそろそろ親戚呼ばなきゃいけないと。
(あの「ドルなんかもーアカン」のジム・ロジャーズなんか。ユーロはあと十年もすれば無くなってるとか、ポンドはおしまいだとか。じゃあ彼は大幅に目減りした分でどこを買いに行くのさ。円ももうすぐ安くなってく。ってか円を買ってたのがジムおじさんで、十分仕込んだから不釣り合いに高くなった円で戻しはじめる前にドル仕込みはじめたんでドル高側にって具合なのか?)
-------------------------
*1 歌謡グループ、ケミストリーの片割れが道珍さんという名前なんだ。でもドッチがドウチンなんだろうね?
*2 広津和郎(作家、評論家)の「散文精神」ってのが「悲観もせず、---」だそうです。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
諸般の事情で去年の3月末から中断していたTBSラジオのポッドキャスト番組の「Science Xitalk - サイエンス・サイトーク」http://www.tbs.co.jp/radio/xitalk/が去年の10月第一週から復活してたようで気付いて未読分をまとめて聞いてた。番組は以前と変わらず。
ほかには出てこない科学系の、話し上手で、話し好きで、早い話「慣れてる」ゲストのみなさま、
何話か続けて聞いたら、いろんな分野の話が、いろんな個性が一覧できて、新聞の科学面を開いたみたいな満足感(錯覚)を得ることができた。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
鳥の使命: PDA ZAURUS/恐竜死亡
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/pda-zaurus-c392.html
↑で、airH"系のデータ通信カードもやめたと書いたんだが、昨日そこから会員向けのメールが来て、え”?と思って見に行ったら「まだ止めたことになっていなかった」orz。
で。改めてオンライン退会手続きしたら、なんか最後の所でわかりにくくだめ押しさせるようになってて、それをやってなかったみたいな気がする。
オンラインなら退会手続きの月末まで、書面なら21日以降到着分は翌月末までの、書面の方と同じペースになってしまった。今月中は使えるが、使うZAURUSがもう無いという …
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
大衆薬の販売網が絞られそうな件。
確かに風邪薬と鎮痛剤を一緒に飲んで心臓止まったのを知ってるが、アレはネットで買ったんじゃなくて昔からの薬局の対面でかったんだよね。同時に買わなきゃ薬剤師さんだって注意することはしないわけで、イチイチ注意する義務があれば、金融商品の窓口販売でリスク説明を延々とやられるめんどくささみたいなもんだな。「薬の使用者本人である」と「リスクを理解して購入」をクリックさせれば良いんじゃないかなー。と
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
鳥の使命: (簡保)かんぽの宿売却は入札と呼べるのか?
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-5421.html
↑に関して、大手メディアは「昨日まで」郵政オリックス擁護の報道を行ってきたが、「今日は」中立的な報道をしている。郵政会社(ニシカワシ)がオリックスへの譲渡を白紙に戻す事も考えてと国会発言したのと関係があるんだろうか。
オリックスが怖くて報道にバイアスがかかっていたと言うより、郵政がアレだったのか?。というか郵政省(総務省)か?イヤそこの大臣鳩山(蝶)はソレだから、オリへ天下りが見込まれてた逓信省の高級官僚だな。
それにしても閨閥みたいな続柄ソサエティが存在してるみたいだな。ニシカワシとミヤウチシと、顔つき体型がなんか似てるぞ。戸籍(DNA)を洗った方が良いんじゃないか?ウンウン
#ポッポ鳩山だからヒラヒラ鳩山かな。鳩山ヒラヒラ。蝶鳩山。邦蝶変じて「国蝶」か日本の蝶はオオムラサキだな。鳩山(蝶)の話は大(村さ来)居酒屋談義みたいなもんか?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
鳥の使命: ビッグスリー救済/うーん不味いもう一杯
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-4409.html
の続き。
>より効果的に実需を起こすには
>「新車を一台買えば中古車が一台ついてくるキャンペーン」とか
と書いて。アメリカでは新車を一台買えばもう一台新車をってのを実際にやってるらしいと。でもそれって違うぞ。
新車を二台手にした人は今後10年ぐらい買い換えないわけだ。でも1台が中古なら、中古在庫が減るのでその分中古屋は仕入れなきゃいけなくなる。買いたがってる中古屋がいるわけだから買値は高めになっていく、誘惑にかられて持ってる自家用を売る人が出てくる、代わりに新車を買って中古ももらう。そのうちの一台を中古屋に売ってゲンナマを手にする。それで新車を買うと中古が一台ついてくる。既に一台持ってるわけだから、今度の二台はすべて売ってゲンナマにできる … 以下同様に続く
家を買ってモーゲージしてゲンナマをつかんで次の買い物をした、ってのの自動車版が始まる。
んでないの?
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
お昼のニュースでやってたが、真っ白に雪が積もった山頂付近から真っ白な噴煙が上がって、なかなかいい景色
っていうかマグマが上がってきて地表温度が高くなって雪が溶けたら土石流なんだぜ。頼むよな。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
鳥の使命: ほどほどが良いね/温暖化私説
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-ff77.html
の続きを少し。
ワタシャ昔「別冊 日経サイエンス」ってのを買って読んでて、そのどっかの号に「温暖化」じゃなくて「エネルギー」がドウタラって特集の号があって(いろんな種類のエネルギー利用を特集)だったんだが、そこでは「温暖化ガス」の話は全然無くて「人間が作り出す総エネルギー量が、太陽から来るやつに対して有意な影響を及ぼすレベルになる日が来るかも」とかいう記事がひとつあったのを覚えている。その雑誌はもう手元にはないんだが、調べるにはもう寝る時間だし、ま、いいか。
当時の「別冊 日経サイエンス」で一冊だけ手元に残ってるのの表紙をスキャン。1983年7月30日発行になってるな。昔からめんどくさいヤツだったんだな。
↓ついでに古いので手元に残ってるムック本。これは昭和51年5月1日発行。廃墟趣味ってか、自然主義趣味。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
↓ミラーマンの所でナニです。入札で落札といわれてますが、余分なのを排除して予定していた落としどころに落とした。どう見ても入札じゃなくて、振り落とすための審査に見える。
オリが落としたのか郵政がオリ以外の応札社を落としたのか。
植草一秀の『知られざる真実』: 「かんぽの宿疑惑」渦(うず)中の日本郵政の実態
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-e719.html
↑の「2008年5月中旬~6月20日 応募者(27社)について、その信用力、ホテル運営実績等の予備審査を行い、」
オリックスのホテル運営実績ってのは応札した他社にまさっていたのか。初期応募の27社に応募から審査で振り落とされていった経緯を聞き取らねば。
| 固定リンク | 0
|
| トラックバック (0)
最近のコメント