« 死んだ朝日新聞記者に関する2題 | トップページ | 歌舞伎座建て替え/かぶがここでも暴落 »

着陸船がコマのように回転をはじめて

鳥の使命: 年末から年初にかけてア_ポ_ロ検索の来訪者が多い件
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/__-885a.html
のコメント欄で、多くの方がいらっしゃってる事情を書いたんだが、ほとんどの方が「陰謀論」を信じるようになってお帰りになってられるんではないかと … 。
で。だめ押しをひとつ

下図は着陸船のランディングなんだが。月面に向かって下方向に逆噴射しているわけだ。着陸船の重心位置が逆噴射の中心線にある時はちゃんと減速して月面着陸できる可能性がある。その場合の重心点は「A」だとする。

ところが重心点がずれていて「B」の場合、逆噴射の加速度で着陸船は「B」を中心としてコマのように(太矢印)回転(スピン)をはじめる。分かりやすく言うと、重心点が「C」にあれば着陸船はコマではなくキリモミ(スパイラル)しながら落下する事になる。

ある時は二人乗り、ある時は月面車をくくりつけ…

逆噴射時、月面を撮影し続けた映像に、逆噴射で機体が回転をした様子の映っていたのはあったか?

先日来日していたオルドリンは観念的じゃない話をしたのか?「コマのように回転をはじめて怖かったんだよ」とか

Landing_2 そんと。
鳥の使命: アポロ帰還時のドッキング
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_9d70.html
の件なんですが。見事にドッキングしたとして、それが月周回軌道を離脱して地球に向かう場合、どうやったら地球に照準のあった離脱ができるんでしょうか?(あまりに愉快なんで私は笑っています)。アバウトに地球あたりに向かって途中でアテ舵切るんでしょうか?

-------------------------
当サイト内関連記事はカテゴリー「アポロ」↓クリックでまとめてごらんいただけます。

| |

« 死んだ朝日新聞記者に関する2題 | トップページ | 歌舞伎座建て替え/かぶがここでも暴落 »

アポロ」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

アポロの着陸船の姿勢制御は、逆噴射ロケットの噴射口ノズルの角度調整によるものであり、手動による姿勢制御だったようですが、アポロの宇宙飛行士は着陸操縦訓練を、どこで、何度受けたのでしょうかね?

また、鳥の使命さんへのトラックバックがあった「幻影随想」というアポロ信者のサイトに、レーザー反射鏡に関する質問をしましたが、質問に対する誠実な返答は頂けませんでした。
なお、私のサイトへの信者からのコメントを期待して、レーザー反射鏡に関するエントリーに、次のような「だめ押しの追記」をしておきました。

光電子増倍管等で月明かりのない夜空のフォトンを捉えて増幅する技術が、アポロ計画策定段階で開発されていたとしても、そのフォトンの周波数特性が地上から照射したレーザー光線と同じ物であると判断できる高精度波長メーターが開発されていなければ、レーザー光線を使った地球と月との測距など不可能ですし、そもそもレーザー光線がレーザー反射鏡に命中した際に発生するフォトンの特性変化(レーザー光の位相変化等)を見分ける光波干渉計や、時間分解能が1兆分の1秒以上の電子回路が、アポロ計画策定段階で開発されていなければ、「レーザー反射鏡」を月面に置いて測距するという発想すら起こらないはずなのですから。

投稿: スパイラルドラゴン | 2009年1月29日 (木) 18時31分

あ。毎度ありがとうございます。
あそこは何回かチェックしたんですが、話しってのはコミュニケーションで相互交流だから、あっちが「話が通じない」って事はコッチの話もアッチには通じないって事だと思うんですよ。相互に交流ができないわけですね。話しに行っても無駄ですよ。

スター大槻先生と一緒に書いていただけて過分な扱いをいただいて光栄ではあるんですがリンクを張られただけでまともに批判してもらってるわけでもなく中身がないのが、やっぱ私の電波が微弱なんだなと、いっそう精進せねばと…

現象としては。リンク貼ってくれたんで経由してきて「陰謀論」に感化される人が増えてるだけですね。

-------------------------
何秒に一個(何パルスに一個)帰ってくるフォトンが「想定したところに集中してます」って言われても困るんですよってのが感想ですね。真っ暗闇だとしても雑音フォトンはあんな少なくないでしょ。狙って待ってるフォトンが来ても埋没して見えなくなる、あれの数兆倍のオーダーだと思いますよ。

で、逆噴射。一回やるとギャッとキモが冷えるぐらいすぐコマ回転はじめちゃうわけで、はじめたのを止めるのは無理ですよね。最近はないけどネットでブラクラ踏むと手がつけられずに強制的に電源切るしかなかったようなもんですね。

あれは「アポロ計画策定段階で」発想はされたんですよ。発想されたからそうゆう反射板を月面においてきたという夢を作った。

-------------------------
あそこにリンク貼られてから思ったんですが
「医学学会がケーシー高峰にクレームつけたら無粋ですよね」
-------------------------

Baiduウェブ検索 - ケーシー高峰
http://www.baidu.jp/s?wd=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E9%AB%98%E5%B3%B0&cl=3&tn=searchbox&ie=utf-8

投稿: 本人 | 2009年1月30日 (金) 01時07分

(^_^) にちゃん経由で来てる人が一人いる。どっかの過疎スレに貼られたみたいだな。

投稿: 本人 | 2009年1月30日 (金) 01時23分

あまりにも身勝手な論理展開&妄想が多いので一言。

アポロ計画陰謀論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%A8%88%E7%94%BB%E9%99%B0%E8%AC%80%E8%AB%96

とりあえずここに書いてある事を全て論破してからにしたらどうでしょうか?
かなり恥ずかしいですよ。

投稿: 宗司 | 2009年2月20日 (金) 00時35分

あ。恥ずかしいとのご指摘ありがとうございます。

↓ このブログの最初の記事です。

鳥の使命: ★ 「私は点らしい」 (1999/01/17)
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2003/03/_19990117__55a2.html

投稿: 本人 | 2009年2月20日 (金) 00時47分

捏造論者の馬鹿っぷりには笑うしかねーわwww

投稿: IHI | 2009年6月11日 (木) 10時33分

「人が愚かになる能力を過小評価してはならない」
ほんとに良い格言だなあ。

投稿: | 2009年6月11日 (木) 12時29分

笑っていただけるネタを提供できたようで本望です。
アポロ以外のネタも楽しんでいってくださいね。

投稿: 本人 | 2009年6月11日 (木) 12時29分


レーザー反射鏡を置かなくても、月面からの反射は確認できるそうです。

投稿: かの | 2010年8月17日 (火) 03時00分

いらっしゃいませ。
技術が進歩した今はそうみたいですね。ただ月との距離をミリ単位で計測する定点としては存在意義があるんじゃないかと思うんですが

レーザー測距まわりで気になってるのは、どっかで見た図表で、帰ってきた光子と背景雑音光子が書かれてるんですが雑音がやけに少ないと。ほんとは狙ってるレーザー反射の数兆倍あると思うんですが ↓模式縦横グラフ

|・   ・   ・   ・   ・   ・   ・   ・
|・   ・    ・       ・       ・     ←目的外光子少なすぎ
|・      ・    ・      ・      ・
|・   ・      ・   ・   ・   ・   ・
|・      ・      ・      ・   ・
|… … … … … … … … … … … … ←目的の所だけ光子が密
|・      ・      ・      ・   ・
|・   ・      ・      ・      ・
|・      ・      ・      ・     ・
|・   ・      ・      ・      ・
|_______________________

投稿: 本人 | 2010年8月17日 (火) 12時39分

ゼロ・グラビティ
http://youtu.be/aE6o6WvObKk

投稿: 本人 | 2013年12月 2日 (月) 21時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 着陸船がコマのように回転をはじめて:

« 死んだ朝日新聞記者に関する2題 | トップページ | 歌舞伎座建て替え/かぶがここでも暴落 »