財務省の方から来ましたー/朝日新聞
そんで続けて朝日新聞(2009/01/12朝刊)読者投稿「声」欄。「有給休暇を義務化しては」という投書の中に
「消費拡大をもくろみ消費税率を数年間下げるという案も耳にするが、税込み表示が浸透した今、表示額変更やレジ、パソコン設定変更に多大なコストや手間がかかり、私は賛同できない」
と言う部分があるんだが2点
1,投稿者周辺は知らないが、朝日新聞紙面で今回の局面で「消費税下げては?」と言う記事は一本でもあったのか?少なくとも自紙に記事がない案を耳にしているとの前提を朝日新聞として容認するのか?
2,(売値)値札なんか一日何回も変える店があるくらいで、下げと戻しの時の各一回の手間が大変だってのはどういう怠惰な店なのか?(単に値札を変えるとか、現在のレジは税率をいじれるようになってるので事務機やさんを呼ぶか自分で取説読むかでソフト的に解決できレジ買い換えの必要はないわけで)そういう費用は0.1%以下として、消費税下げで1%でも売り上げが伸びればペイしておつりが来るわけなんだが。
オオヤケにはだれも言っていない「消費税率減」が話題にならないように予防線を張る朝日新聞は何を恐れているのか?
-------------------------
→「サイト内検索」で「消費税」
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- フレキシブルで正しい選択(2013.08.26)
- 円ドル大変/ 崖っプチに立つ人たち(2013.06.25)
- 辺野古ヘコヘコ辺野古ノコ(2009.12.16)
- 人品定めの儀(2009.12.15)
- 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会(2009.12.08)
コメント