空母は孤独じゃない(はず)
えと … 。一記事削除したんだけどぉー … 。中国が2015年までに空母2隻建造予定だってのに関して、朝日新聞は空母を作るのを報じても艦載機がどうなるか報じてないじゃないか、それって情報不足でしょって … 。でもよく見たらロシアからSU-33を50機買うんだって書いてあった。よく読まずに糾弾型で書いてごめんなさいでした。で、あらためてバイドゥ検索で↓
「Baiduウェブ検索 - 中国 空母」
http://www.baidu.jp/s?wd=%E4%B8%AD%E5%9B%BD+%E7%A9%BA%E6%AF%8D&cl=3&tn=searchbox&ie=utf-8-------------------------
【北京=峯村健司】中国軍が09年から、初の国産空母建造を上海で始め、2015年までに5万~6万トン級の中型艦2隻の完成を目指す。複数の軍や造船会社の関係者が明らかにした。また、遼寧省の大連港に係留さ
「asahi.com(朝日新聞社):中国、初の空母建造へ 来年着手、15年までに中型2隻 - 国際」
http://www.asahi.com/international/update/1229/TKY200812290199.html
でね。さっき書いたもう一つの要点は。空母ってのは戦闘できる艦載機(対空、対艦、対地、対潜)だけじゃなくて支援機が必要だよって事で、事前の偵察機ね、作戦中の電子戦機ね、そんと空中給油機(装備して重いんで燃料減らして離陸して上がってから給油する)ね。そんと空母を守る巡洋艦とか駆逐艦群もね。
そういうのって。戦闘は点や線じゃなくて「面」なんだよねって。更に二次元じゃなくて三次元を制圧するのが航空込みの戦術なんだよね。ってことなんだよね。
空母作るってのは「情報」ではあるにせよ、それだけでは12/30の朝刊第一面トップにかかげるような「ニュース」じゃないんだよね。海空を制圧する総合力まで記事にするなら第一面トップでも良いけどね。
そんと、空母発着機ってのは空軍機と比べて要求性能がすごくシビアだから、モトモト空軍機として開発されたロシアのSU-27をベースにしたらしいSU-33は艦載機として大丈夫なのか?ってのも、この手のヲタなら気配りができるはずなんだよね。いやロシアでは空母艦載機としてやってるって?
「Baiduウェブ検索 - F111 アードバーク」
http://www.baidu.jp/s?tn=baidujp&ie=utf-8&cl=3&ct=262144&wd=F111+%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AFF111
ってのを見てみてね。空海両用は無理だと思うな。アメリカが売ってくれないから海軍機を空自で使ってるってのはあるけど、それって意味不明に出費が多いと思うぞ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント