« プロ野球に角番制を? | トップページ | ヒラリーさんに働く場所をあげたいが »

アソー/余の辞書に「ほっけ」は無い

札束で相手の顔をピタピタやって、誰がご主人様か分からせてやろう、ってなイヤな感じがある定額給付金(そ_かのお布施になるやつだが)。アソー様のお言葉がぶれたとか。

アソー様はボッチャマであらせられて、まわりに家来しかいなかったので誰も「ふしゅう」ではなくて「とうしゅう(踏襲)」ですよと諌めてくれる人がいなかった。ある時呉服屋が透明の服をうやうやしく差し出してという「裸の王様」の逸話、純真無垢でオソレを知らないボーズが「王様の ふしゅう は とうしゅう だ」と叫ぶまで修正されることがなかったんだな。で、やっと修正されたのが爺さんになってからで。

基本的によその人と「水平」につきあうと言うことが無くて常に「上下(垂直)」につきあってきた事から「金撒く」事でも「俺が」「そうする」と決めれば「今までは」「誰かが」「そうなるようにしてくれた」わけで。でも現在の周辺者が「この人は長くて半年」と思ってれば親身になって助けてくれることはないわけで。

「こうしたらどうかと思うんだけど、どうかな」と相談でもすれば「そうですね、だったらこうしてアアして」と言い始める周辺はいるんだろうが、その相談をしないもんだから、相談すると言うことを知らないモンだから、アソーの辞書にない相談はモトモトできない。

ホテルのバーでは出ないから「ほっけ」は知らない。知らない「ほっけ」を甘く見てるから「煮付け」だという。「ほっけ」を甘く見ると「な_んみょう」より痛い目にあうのがわからない。「ほっけ」は塩焼き開きだよ。甘いならミリン漬けかね。

ヲタクの仲間だと言う。「漫画を読まないと時代に遅れるでしょ」と言う。が、「ゴルゴ13」だという。30年遅れてないか?遅れてまっせと諌める周辺者がいない。

… とか延々と続く …

| |

« プロ野球に角番制を? | トップページ | ヒラリーさんに働く場所をあげたいが »

蛇足と愚問の日々」カテゴリの記事

コメント

妬みにあふれた記事ですね
パソコンでも変換ミスをするというのに、この世に言い間違いをしたことがない人なんていないでせう
それとも、貧乏人は誤読を絶対にしないんでしょうか
あと、ホッケに限らずほぼ全ての魚に煮つける調理法があるものです
大方どこぞの新聞記事から丸々引っ張ってきたのでせう
リテラシーも何もあったものじゃないですね
ゴルゴはどうでもいいとして(これで批判したつもりなのかな(笑))、個人的な感情を爆発させて、それに左右されることのないやうに

定額給付金については思うところが無い訳ではありませんが
減税としてやるのでせうが、増税への布石であるとも言うし、そもそもそんなことで安易に景気回復するとは思いませんしね
個人的には喜んで頂くでしょうが、後のことを考えると、どうも丸得どころか丸損な気がしてなりません

投稿: ろ | 2008年11月13日 (木) 05時49分

どもども。
公人がね、国会でね、議事録に残るんですよ。でも議事録は「踏襲」になってるそうで、本人に確認したんでしょうかね。確認せずに勝手になおしたら議事録が不正確だってことになる。それとは別になんで言い間違いがおこってくるのかと興味ありませんか?ほっけの件も。煮付けはどこの地方で食べるんですか?今日は「頻繁」「と煩雑」ってのが混同されてたって指摘が新聞に出てましたね。

また。今日の新聞みてたら給付金は「年内」じゃなっくて「年度内」だそうで、いつからマスコミも一緒になってシラッパグレルことに決まったんでしょうね。

投稿: 本人 | 2008年11月13日 (木) 11時05分

給付金:首相、支給時期「年内」を「年度内」に変更 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081030k0000e010056000c.html?inb=yt

10/30でした

投稿: 本人 | 2008年11月13日 (木) 12時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アソー/余の辞書に「ほっけ」は無い:

« プロ野球に角番制を? | トップページ | ヒラリーさんに働く場所をあげたいが »