最近の「円」にまつわる下手な考え
円が独歩高になってますが、これって他の通貨が流通不全にならないように供給量を増やしたから水増しされてお札一枚の価値が下がったって事の表れでしょ?だから景気が安定して欧米がお札の回収を始めたら段々と円高が改善していくはずで
例の自動車大企業の今下半期の想定円ドルが105円だとか。100円になると日本の製造業はたち行かないとかだから、今までは他通貨の供給過剰問題で他通貨安、今度は日本の産業不振で円安に振れるわけで
今が「振れ過ぎやすい」一方だから、「振れ過ぎやすい」他方を待てば良いんじゃないかと。でも、それがいつになるとか、戻し幅が従来の水準と比べてどうとかはなかなか難しいモンがありそうな…
他通貨の供給過剰のまま日本の不況が来てどっちもどっちの負の連鎖で、縮小傾向だから、そこんとこをうまく拡大傾向に戻さないと。てのは高度に連鎖した先進国病だから、従来の輪からはずれてた(中進、後進)国の消費拡大をはかってそれをてこにして回復していくしかないんじゃ無かろうか。
てな事をつらつらと考えつつ、円ドルひでーなーと眺めているわけです。
| 固定リンク | 0
コメント
円ドル相場がどうなろうとも、オバマ大統領誕生後暫くしたら、再び「プラザ合意」があると予想しています。(もしも、その時のレートが1ドル100円ならば、ターゲット相場は半値50円でしょう。)
投稿: スパイラルドラゴン | 2008年10月24日 (金) 13時07分
「チューリッヒの小鬼」ってのが昔いたらしいなと思い出したんだが、今回の裏にもいるんだろうかとか考えてたら少し前からの疑問とつながって
日本を売った外資はずーっと円でもってたんだよね。それを使っていま新しい儲け方を始めた。
つーことじゃね?
投稿: 本人 | 2008年10月24日 (金) 13時50分
woiwoi.元い。をいをい。アソーが株価や為替に一喜一憂しないって言ったそうだな。それって日本政府はしばらく動かないってメッセージを送ったことになるわけで。今日この時、一番言っちゃいけないことだろ。強く打ち消す発言しなきゃまずいだろ。
「断固として動く用意を始めている」とか
「炭坑閉めてあぶれた手配師の893が地球の果てまで鉄砲撃ちに行ってくれると言ってる」とかだな
投稿: 本人 | 2008年10月24日 (金) 21時25分
そんで、報道だけど。お金関係はパーセントも併記しようよね。自分で計算するのメンドイんでね。
投稿: 本人 | 2008年10月25日 (土) 01時12分
もしかして石油を買い上げてたヤツが円を買いに来てるのか?
ひー。こわいよー。
投稿: 本人 | 2008年10月25日 (土) 23時24分