ネット・ブックを仕入れた件
EeePC 901なんだわさ。Eモバイルの通信カードとセットでなんと9980円ぽっきり。Eモバの初期費用が2350円ぐらい。データー通信月額が2900円ー6880円。2年縛り。(ちなみに701シリーズだとEモバセットで100円だった)
で自宅帰って充電。案の定Eモバほぼ圏外。有線LANでつなげば快適。キーは小さめだけど慣れるというかもう慣れた。MS-IMEのキーバインドがよーわからん。USB光学マウスが最初からついている。画面解像度は800*600、1024*600、1024*768の三種類から選べる、おじさんの場合は一番見やすいやつだな。
HDDに該当する部分が12Gしかないんでいろいろインストールは様子見ながら。ATOKがほしい。ブラウザはFirefoxにとかOpenoffice.orgも入れたいとか。フルセットのWinXPなんで。
わがザウルス君の代替君としては性能的に大進歩なんだが、大きさがなー。なれるよね。ツーことで圧倒的にエコなんで自宅でもこっちがメインでデスクトップはややお休みかもしれない。
| 固定リンク | 0
「過程の事情」カテゴリの記事
- 雑記/ 換気気運を喚起せねば(2013.10.04)
- お風呂につかりたい秋(2013.09.26)
- 今日の電車遅れ(2013.08.12)
- 暇ネタ/ あっという間に春が…(2010.05.13)
- 味醂会社は蒸留酒でも口当たりに未練(2010.03.16)
コメント
Openoffice.orgはその市販版のSuterSuiteってやつが既に入ってたよ。まだためしてないけど。
投稿: 本人 | 2008年10月 2日 (木) 21時26分
WindowsUpDateしたらieがバージョン7になったんだが、一層よー分からん。
投稿: 本人 | 2008年10月 2日 (木) 21時47分
職場ではEモバイルの電波は「強い」で来てるんで快適なんだが、私物のパソコンで遊んでる暇がない。ザウルスの場合ちょっと出してちょっと(一分以内)使うとかできたんで良かったんだが、いやしくもWindowsノート、机に置いて、膝に乗せてじっくり使わなきゃいけない感じ。ザウルスの置き換えにはならないな。
公称8時間半の電池使用時間があり、モバイル使用で不安は無さそう。
自宅で有線LANをコッチに付け替えるのにデスクトップの裏に手を回さなきゃいけないのよね。裏から手を回すのは好きじゃないので、分岐させるためのハブを仕入れなくては。
投稿: 本人 | 2008年10月 3日 (金) 23時40分
5ポートのハブと短いコードを仕入れてきて、ネットとデスクトップとLAN接続。デスクトップのCDも見られるので、そこ経由でいろいろインストールできるようになりました。と言いつつ市販ソフトは1マシン限定のがあるやもしれず…詳細は書けない気がするんだが…
投稿: 本人 | 2008年10月 5日 (日) 00時22分
うーむ起動時に既に「仮想メモリがきついよ」ってメッセージが。スワップファイルとかの事だろうか。デスクトップをシンプルにして様子をみる。
仮想メモリもきついらしいんだが、有線LANポートのソケットを抜く時にやけにきつい。壊れやすいかも知れないな。
投稿: 本人 | 2008年10月 5日 (日) 00時31分
C:ドライブが4GあるんだがATOKとAntiVIRを入れたらさっそく一杯になった。
で初期状態でインスコしてあるアプリをいろいろ削除。アウトルックエクスプレスが入ってるのにWindowsLiveMailとかが二重に入ってるし(RSSリーダー機能がついてて便利かもなんだが)。ネットミーティングが入ってるのにやっぱWinLiveのミーティングが入ってるし。マイコンピューターとおんなじようなYourStoreってのが入ってるしで、そのほかも一杯削除した。
サイズが小さいOpenoffice.orgのポータブルに入れ替えようかと思ったがStarSuiteは8GのD:ドライブにインスコしてあったのでそのまま。WinDVD、アクロバットリーダーなんかもD:ドライブに。
サムネイルからのビュアーとしても使えるペイントソフトをD:に入れて、WinLive Pictureとかいうアルバムソフトを削除。WinLiveToolってよく分かってないのも削除したけど大丈夫だっただろうか?いろいろ削ってある程度は隙間できた。
RSSリーダーをどうしようか。ie7にナニヤラその機能があるんだが使いやすくないので別のを入れようか、メーラーをRSSリーダー機能のあるモジラの「サンダーバード」にすればデスクトップとそろって良いんだが、じゃあWinLive Mailを切ったのが意味なくね?
とか。楽しいな
投稿: 本人 | 2008年10月 6日 (月) 00時05分