政権交代で入れ替わる経済評論家
あ。↓すぐ下のナニ。雑記書くつもりじゃなかったのに書いてあげてしまった。
今日書こうとしたのは。先日テレビにリチャード・クーさんが出てたねって事で。いよいよ小泉竹中時代が終わったんだね。一方の「りそな問題」追求のひとはミラーマンに変身させられて、二度とメディアに出られない体にされてしまったが、クーさんは大丈夫だ。
日本のメディアって政治に支配されてるんだなってのがよーくわかったよね。しかもイデオロギーじゃなくて「お金」
-------------------------
りそな 植草 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%8A%E3%81%9D%E3%81%AA+%E6%A4%8D%E8%8D%89&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
鳥の使命: 「金のなる木」が発明された件
https://nessty.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_f307.html
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- フレキシブルで正しい選択(2013.08.26)
- 円ドル大変/ 崖っプチに立つ人たち(2013.06.25)
- 辺野古ヘコヘコ辺野古ノコ(2009.12.16)
- 人品定めの儀(2009.12.15)
- 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会(2009.12.08)
コメント
えと。誤解なきよう。ワタシャ、クーさん理論が良いと言ってるわけじゃなくて、公安を使って論敵を亡き者にするようなやり方で自分の政策運営を押し通したようなやり方に抗議している。両論が言いたいこと言いながら結局政権側が勝ならそれでいいんだ。批判を受け、修正しながら政策実行となるわけだから。
投稿: 本人 | 2008年8月23日 (土) 22時40分