暴力に反対なら/五輪聖火、チベット、イラク
あんましにもナニなんで全文持ってきました(末尾ブロッククオート<blockquote>内)。
聖火リレーに妨害が入ってるにしても、テレビに映るアレって「暴力」に該当するんでしょうか?ピザパイケーキ投げや玉子やトマト投げ程度じゃないでしょうか(今後は知らんが)?そんと日本政府(高村外相コウムラガイショウ)が暴力反対を言うなら中国のチベット自治区関連での暴力にも言及しないといけないし、それは最近だけではなく併合以来120万人にも及ぶ死者とか言われているわけで、そっちは知らんぷりしてピザパイケーキ投げはいけませんとか
映画「靖国」でナニがナニした文科省は一発逆転を狙って「ブラピ」サマ主演のハリウッド映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット - Google 検索」の国会議員限定観覧の便宜を図った方が良いんじゃないでしょうか。
また、日本政府は直近の「アメリカのイラク侵略」行為を真っ先に「支持」し、アメリカ自身が「間違った情報による開戦だった」のを認めている今でも、(日本政府は)アメリカの対イラク開戦を支持したことは間違っていたと(少なくとも誤った情報を元にした判断だったと)認めることをしていないわけで、そんなまま、ピザパイケーキ投げはいけませんとかオコチャマぶりっこしてる場合なわけで
チベットの120万人。イラクの国家主権の侵害と民間人15万人の殺戮を日本政府は肯定する立場で関与している点。五輪体育祭は、いわゆる一つの民間(NPO)行事なわけで、特定の民間行事に過度の価値を与えることで他の民間行事を差別下位に置く結果となるのを容認している(のか?)という大局観もなく、特定価値の肥大化に手を貸しているという…
asahi.com:高村外相「暴力には賛同しがたい」 聖火リレー妨害で - 政治
"2008年04月08日11時59分高村外相は8日、国会内で記者団に対し、北京五輪の聖火リレーが欧州各地で妨害を受けていることについて「どういう目的でも、リレーを暴力で頓挫させようとするのは賛同しがたい」と述べた。日本の調査捕鯨を妨害した反捕鯨団体を例に「オーストラリア政府は捕鯨反対だが非難している」と指摘し、「(チベット仏教の最高指導者)ダライ・ラマ14世も、そういうことはやめるように呼びかけている」と暴力を批判した。"
http://www.asahi.com/politics/update/0408/TKY200804080146.html
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- フレキシブルで正しい選択(2013.08.26)
- 円ドル大変/ 崖っプチに立つ人たち(2013.06.25)
- 辺野古ヘコヘコ辺野古ノコ(2009.12.16)
- 人品定めの儀(2009.12.15)
- 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会(2009.12.08)
コメント
長野ではタマゴ投げたやつがいるようですが「タマゴのパック」とか報じられています。なんざましょうね。タマゴ投げは不倫と同じ文化なんで、書式に則って(のっとって)やらなきゃいけませんね。
それより明確に「これは文化だ」と発信できる「パイ投げ」の方が良い選択だったと思うんですが、ま、もう終わったことなんで
投稿: 本人 | 2008年4月26日 (土) 21時28分
タマゴのパックとトマトが投げられたようです。どうしてピザやパイケーキはなかったんでしょうか。
で。終わってからアイデアを出してもだめなんですが。「フリーチベット」だけじゃなくて「フリーチャイナ」のカンバンがあっても良かったかと。国と民族は別だと分断作戦ですね。
あと「チャイナフリー」。これは既に国際的にあるわけで、日本が加わるというより世界の「チャイナフリー」を加速すると。
投稿: 本人 | 2008年4月26日 (土) 23時27分