« 謹賀新年 | トップページ | ボーカロイドの思い出 (Youtube追加/書き直し) »

冬のピリ辛麺 / インスタント

インスタント食品で思い出したんだが、(去年のうちに書いておくべきだったー後悔)日清のカップ麺の「担々麺」なんだが、これってば山椒が効いてて寒い季節のマイブームだったんだな。で、ピリ辛具合が冬向きで夏は全く手が伸びいないんで、先日半シーズンぶりに食べたんですよ。ソーしたら奥さん。味が変わってるじゃないですか。山椒の効きが全然になって、ちまじゃん(芝麻醤)が強くてネッパーとした感じで、ピリ辛のキレがなくなっちゃってるんですよ。よーく観察すると容器のデザインもそれとなく違うし、で。私から言わせてもらうと、これは改悪ですね。
↓ということで現行品サイトへ↓
日清食品:製品情報:製品リスト:日清中華 焙煎唐辛子風味 担々麺

「ちーまーじゃん」と長音入れなきゃググれない件
-------------------------

ついででサンヨー食品さまには申し訳ないが。
去年の秋頃から袋の「サッポロ一番 みそ」に「チゲ風」ってのが出てて、今マイブームなんですよ。普通の作り方は、ドンブリに粉と液体のスープを入れておいて、それを溶かしながらゆでた麺を入れてできあがり、なんだが。

私は

中華鍋で肉野菜炒めを作って仕上げに粉と液体のスープを振りかけておく。そこに別鍋でゆでてあった麺のゆで汁だけを加え煮立たせる。ドンブリに入れておいた麺の上からそれを掛ける(と言うか盛りつける)んですね。
この方法はどの袋麺でも有効なんですが、調子に乗って肉野菜炒めを豪華にしすぎると袋麺の味を壊すことがあって、慎重な具材選びを要求されるんですね。

ま、それは良いんですが。インスタントラーメンって「アッ」と驚くヤツが出てきてもすぐに消えちゃったりするじゃないですか、特にカップのは、あれはロット生産で「一気に作った1ロットを売り尽くせば利益が確定するんで、そこでやめる」んじゃないかと思うんですが、この「チゲ風」ももしかしたら消えちゃうんじゃないかと、不安で年末に5個入りパックを3個買いだめたんですよ。

サンヨー食品様にあらせられましては、なにとぞ定番化してくださるように、新年からいつもより余計にお願いしたいわけです。あれはエビいち染めの介染め太郎だったからエビを活かすと「チゲ風味」はもっとうまくなりそうだな。よし三が日過ぎたら桜エビに突撃するっきゃないな。

-------------------------

「カレーうどん」各社製も冬の定番だね。

| |

« 謹賀新年 | トップページ | ボーカロイドの思い出 (Youtube追加/書き直し) »

過程の事情」カテゴリの記事

コメント

2ちゃんにスレあったが、やはり旧型、新型、が区分けできて無くて、更にドンブリ型新製品も出てて混乱しまくってるな。よし三が日過ぎたらドンブリ型を探しに行こう。

日清の坦々麺が旨すぎる件について
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/nissin/1180466121/

投稿: 本人 | 2008年1月 1日 (火) 16時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬のピリ辛麺 / インスタント:

« 謹賀新年 | トップページ | ボーカロイドの思い出 (Youtube追加/書き直し) »