間接大連立?
「ガソリン」の「つなぎ法案」が河野洋平衆院議長の仲介で和解。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↓の二本の記事の続きです。
鳥の使命: 一回だけ恩返ししてください/小沢民主
鳥の使命: 雑記/ガソリン国会他
「ガソリン」なんかより「住宅建設着工件数の大幅減少」の方が大事だし、取り組み案件として筋が良いと指摘しました。また参院は「着工数」でとって衆院を「ガソリン」で行って二段構えにしなさいとも書きました。
そしたら「ガソリン」で地方の道路が出来にくくなる埋め合わせを「着工数」でするから、って持ってきかたが出来るのに気付きました。
着工数は住宅にとどまらず、マンション、商業ビル、工場倉庫に至まで及んでいるわけで、地方の上物の工務店だけじゃなく、ビル作る時は基礎掘る土木屋さんもからんでくるわけで、それらが「ガソリン」で仕事が減るんじゃないか(一方的に悪者にされる)との不安をはねのける希望になるわけです。
「ガソリン」では「5年漸減」あたりで激変緩和提案型。
「着工数」では、即時公布、速効型。
これは二つともとれますね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
餃子が形になってトレーに並んでから袋に封印されるまでの間に有機燐系農薬が掛けられてるな。製造業者へのテロか、日本企業に対するテロか、日本人に対するテロか、労働不満か、個人による犯行だな。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
すぐ前の前の記事「世界をリードする「東京証券取引所」」の続きなんだが
一日の始まりの東証がアレだと世界市場がこけるんだから世界は日本政府に圧力をかけてなんか手を打たせるべき、ってのを反転すると
東証をちゃんと作らないと世界がこけるぞと世界を脅せば、日本は何も手を打たなくても東証の体裁をよくできる
ってことだ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
見ました?WBS。「フリーガン - Google 検索」
ニューヨークでは生産される食料の四分の一が廃棄されてるそうで、その「もったいない」を週一回漁るエコツアーをやってる連中がいてウンヌンカンヌン。(ニューヨーク中で500人ほど)
善人なおもて往生す、イワンやピョートルをや!!やっぱ陽性にやれば楽々いきられるんだよね、陰々滅々と内にこもっちゃうから飢えzui-niなんかするんだよね。つー話が→サイト内検索に「 友達いない 」をドラッグアンドドロップで絞り込めます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
国際日付変更線 - Wikipediaで日付が変わって最初に開く大きな市場が世界で一番弱気な民族の市場だから、それに引きずられてアジアから欧州へと連鎖していくわけだよ。言ってみれば「東証」が世界をリードしている。
つー意味で「東証」にテコ入れすることが世界市場安定の第一要因になるわけさ。
外圧だな。必要なのは。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「泣く子」に関しては 鳥の使命: 雑感/都知事選 をご覧ください。
で宮崎県がアレだし高知がアレだったし長野もアレだし、ミンスのイケメン論客でテレビに名を売って地方首長になったのも多いし、
で橋下と書いて「はしもと」と読む「雑記/ 2007/12/12」の人もテレビで一回しか見たことなくて、確か「爆笑問題」と「阿川佐和子」さんがやってた日曜の番組にゲストで出てて、なんか自然体じゃない人だなって印象しか残ってないんだよね。態度が為にするっていうか。なんのため?自分のため。どう?人気が出るように。だから知事になっても自分のために、まだ若いんだから、これも成り上がりへのコヤシにして。ってあそこは肥え壺だったか たん壺だったか…
もうね、そんなんばっか。
-------------------------
でさ。話は変わるけど、紙の朝日新聞なんだが。宅配止めようかと思ってて。なぜかってーと、テレビ芸人の登用の度が過ぎるんだよね。活字の世界は活字の人でいこーぜと思うんだよね。やっぱ活字の世界は独特だよ。活字でまでテレビ(外見重視)に浸食されたくないよね。
「子泣きじじい」がねテレビに映れば見られるけど、アレ活字におこしたら俺も真っ青の意味不明でしょ。活字は活字で生きようよ。活字は活字のダンディズムよ。活字の世界の人間なんだって自信がないんだろうね。自信がないから速報も出せないんだよね。ま植字工が拾う活字じゃなくて、コンピューターが自動製版しちゃうんだろうね、オペレーターばかりで新聞社に生きた人がいなくなったんだろうね。
世界の真ん中で朝日のバカとか叫んでも、真ん中ってーのは点に過ぎないんだよね。点だと影響力無いよね。面で叫ばないと点でお話しにならないとか言っちゃって。あ?お呼びでない。コリャまた失礼いたしました。
あと夕刊の上にピンクのバーが付いてるページ群、なんにも読んだこと無いんだわさ。ほれ。すーい すーい すーダラらった、糠に釘。あーあ、寝るべ
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
メディアが新しい名前に飛びつくのはわかるんですが
信用保証はあくまで実質が欠損した場合に補償するわけで
名目(帳簿上)減価したのは関係ないでしょ?
各機関の決算ごとに帳簿上の減価は発生するだろうがそれを補填する必要が発生するわけじゃないんじゃないかと思うんだが、違うのか?
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はお休み。一週間のご無沙汰で、食材の買い出しに行ったら、炊けてるご飯が3パックで198円と安かったんですよ(商品のご案内・常温食品~加ト吉ホームページ)。でね。3パック入りが8個入ってる箱を一つポチッて来たんですよ(1584円)。
よーするに24食分。1ヶ月分いけるじゃないかと。炊けてるご飯って少し前までは3パックで298円あたりだったんだけど、最近は238円とかをチラホラ見かけるようになってって(S&Bとか)そこから行くと瞬間風速で198円も有りなんだなと。米の産地は書いてないから輸入米ほとんどかもしれないけど。
この手のご飯はお鍋あとの雑炊にメッチャむいてるんですよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鳥の使命: 法を支配するポピュリズム / 吊せ吊せの大合唱
↑の続き。
福岡の市職員が飲酒運転追突で被害車両川へ落ち子供三名が無くなった件で、危険運転致死傷罪の適用を求めて検察は控訴、メディアは同罪を適用せよと大合唱がおきているが、メディアが大きく取り上げた件だけを別扱いしてないか?という
↓被疑者死亡だが。5人乗りに7人乗って飲酒の上運転。30km/h制限の道を90km/hで走行?三名死亡。危険運転致死傷罪で起訴すべきではないのか?
街路樹衝突の7人死傷事故、飲酒運転の可能性 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
"また、(運転していた)○○さんが事故直前、酒を飲んでいたことも判明、"
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「鳥の使命: 円のゆくえ。」の続きなんだが。
外人が日本株を売っていたと、売れば「円」を手にする。その「円」を自国通貨とかドルにすれば「円」を売ることになって売り圧力が高まって「円」安くなる。
はずなんだが。「円」は逆に高くなってる。なぜだ?
の中間的な答えが出たですよ。
外人は日本株を売って手元に来た「円」を日本国内に留保している。たぶん安全預金か国債で。
なぜか?安くなった日本株を買うのに「円」を使う予定があるから。
でしょ?
-------------------------
惜しいことに、この人頭脳明晰なんだが頭悪すぎるとか言うんだったら、↑以上の理屈を提示してくださいな。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
えとですね。私、夜9時台に晩メシくうんですよ。だからNHKのニュースは案外見るというか音がバックグラウンドで流れてるんですね。ニュースをBGMメシを食うおじさんなわけで、ハードボイルドだぜとか、しょぼい個食だなー、古色蒼然たるイメージの世界なんですよ。(イマイチイメージがつかめない人は「内藤陳」をググってみてくださいな。)
でね。NHKニュースで東京は今晩から雪が降るとか、あなたは来ないとか言ってるわけなんです。気象庁で観測機データ画面眺めてる人にはそう見えるのかもしれないけど、今東京湿度低いですよ、十分冷えてませんよ。(この段落のイメージがつかめない人は「アダモ 雪は降る」でググってください)
いや、これから冷えて湿度もあがって雪になるんだって?
あり得ないっす。
湿った空気が入ってくるなら、今風吹いてるはずです。前線通過に向かって風吹いてるはずです。でも本人達はどう思っているかしれないが風は吹いていない。民主党みたいなモンですね。
そんで、ここまでは前説なんです。
世の中には気象予報士って人たちが大勢さんいて気象庁のデータを独自に解釈して発表する権限を持っているんじゃないかと思うんですね。そのうちの何人かはテレビに出て気象予報や解説をやってる。そして今、全く降らないのが見えてる今、大勢さんのだれも「降りそうにない」とは言わないわけですよ。じゃああんた等の誰一人も不要な存在なんじゃないか。だろ?
落合野球がですね、年俸とかでコミッショナーの裁定を仰いだらコミッショナーは「迷惑だから来てくれるな、球団の中で解決しろ」とか言ったわけですよ。「気象庁に楯突けない」なら「ブッシュの前でしっぽ振ってた小泉」と同じじゃないですか。
いるんだったら、気象庁の部品としているんじゃなくて、自分でしかあり得ない自分としていようよね。最後は墓に彫ってもらうのかい?用済みになった気象庁の部品捨て場、とか。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
消費者庁みたいなのを作るんだとか。その発足母体になると思われる「自民党の消費者問題調査会」ってのがあって構成員は↓なんだな。
調査会は、会長野田聖子議員、会長代理河野太郎議員、顧問に加藤紘一、古賀誠、中川秀直、森山真弓、船田元議員らが並び、幹事は26人、事務局長は後藤田正純議員、事務局次長は山内康一、森まさこ議員です。
先生と呼ばれるほどのバカで無し、つー言い方があるが「森まさこ」議員が入ってると言うことはやっぱり先生なんだろうナー。
どっちにせよ消費者庁の初代長官に「野田聖子」氏が就く可能性が高いわけで、これは衆院選に向けたキラーソフトになりますね。おばさまキラーのフクだっぺに、おじさまキラーの野田聖子。
ミンス負けたかもしんない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんかとんでもないことが起こっている気がするんですが。
asahi.com:検察側が控訴方針固める 福岡・3児死亡飲酒事故 - 社会
"2008年01月18日22時37分"
この危険運転致死傷罪が適用されて有罪になった例はいくつかあるようですが、じゃあそれ以外の飲酒運転死亡事故はどうなっているのか?ですね。ニュースで大きく取り上げられた件は断固としてこの罪名の適用を求め、ニュースにならなかった件は過失致死で済まされてるんじゃないか?
検察がマスコミに影響されてるんじゃなかろうか。媚びているんじゃなかろうか?そして第二審はこの福岡の件を、マスコミを考慮して判断するんじゃなかろうか?
なんか、大変なことが起こりつつある気がするんですよ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「ガソリン国会」
ワン・イシューで行きそうなのを見ていると、なけなしのワンポイントの永田メールで突き進んでいったアレを思い出すんですが…
なけなしのワンイシューだと それにすがりつかなければいけないんで引き時に引ききれずに無惨をさらす。そして引き時が来るのは既に見えている。それは地方首長の多くが反対してる事で。その影響で地方選挙で負けたらそこでおしまいになる。
戦う時は逃げ場を用意しておくこと。糊代が充分にない時は戦わず待つこと。
構造改革は中身を語れ
「私は大臣になりたい」という大臣病や、「将来ね。大人になったら?社長さんになるの」とか、「美しい国 日本」とか、中身がねーんだよ。「構造改革」の中身はなんなのか各党もメディアもコメンテーターも、誰も語れないくせに、「構造改革を推進しなきゃいけない」と言っている。むしろ中身もなく言っている者を排除すべきなんじゃないか?
蕪あがれ円さがれ
アッチもコッチもメチャメチャじゃあ有りませんか。ブッシュが対策を出すとか言ってるけど、一回だけじゃあ「私の逃げ場」に届かないと思うんで、何回も続けてやってください。ほかの方がどうなってもかまいませんから、私だけは逃げられますように。ラーメン。
千代田区のあのおうちでまた病人?
参議院で議員立法で「あのおうちに平安を法」を出すべきですよ>民主党
千の偽装になって
不始末の出てきた会社を叩かないでください。メディアに正義はありません視聴率があるだけです。千の偽装に、千の偽報になって。また垂れ流して吹き渡っています。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日書いたようにワタシャ今度の衆院選では共産党に入れるつもりでいるんで、ま、良いちゃぁ良いんだが、民主党ってのはどうしようもなく政治カンが悪いんだな。
それは、もうすぐ始まる通常国会を「ガソリン国会」にするんだとか。
えとね。ガソリン25円安くなって喜ぶ人って日本にいないのよ。
まずトラック輸送。「25円安くなったんだから輸送費27円安くしなさい」と契約先に責められるわけね。2円余分に?そうガソリン安くなれば周辺間接費も安くなるんだから。
次に個人。ガソリン高くなってヒーヒー言ってる個人ってこの国にはいないのよ。
ガソリン高くて悲鳴を上げる人はそもそも自家用車を持ってない。あるいは山間僻地で自家用車持ってる人がいるとして、その人がガソリン高騰でヒーヒー言ってる場合は、サブの移動手段として「カブ」を持つね、新聞配達仕様なら相当荷物運べる。
マイク向けると「25円下がって感謝してます」って個人もいるんだが、マイク向いてないところでは暴走してるヤツらだね、そいつ等は次の選挙では「特攻服着て自民党に入れに行ってる」ね。
-------------------------
閑話休題 : 町村官房長官が「株安は政策が影響?」と聞かれて「それを論理的に説明できますか?あんた出来ないでしょ」と逆ギレしたそうで、前回福田の「公約違反と言うほどの物なのかナー」を超えて昨年来「最悪音」でしたね。
追記)
町村官房長官は「基本的に我が国の経済のファンダメンタルズが良好であるという事実は何ら変わっていない。福田政権のどういう部分がいけないから株価にどう影響したのか、論理的に説明してくれれば、大いに参考にさせていただきたい」と述べた。
-------------------------
で、そんな状況が続いているわけですが、その中で論理的に説明出来ることもあるんですよね。建築着工戸数40%?減です。これは官製不況でしょ。そうだってわかってるのにみんな「ノメェー」っとしてただ傍観しているわけです。手を打ちゃいい話でしょ。
通常国会はガソリンより「住宅 着工数 回復国会」にすべきなんじゃないですか?これは「関係企業」や「従業員」や個人営業の職人さん「周辺設備製造流通」全員が喜びますよ。会社がつぶれない、給料が出る、ボーナスも出るかもしれない、カミサンと正面から顔を合わせられる、子供を大学にやれる、修学旅行に気兼ねなく行ってもらえる。みんな民主党に感謝しますよ。確実に。DQNじゃなく生活者がね。
で、戦術です。衆議院では「ガソリン」で行く。参議院では「建築 着工数 回復」でいく。参議院は通す。参議院との対比で衆議院ではガソリン反対の自公に強く悪いレッテルを貼ることが出来る。
そして次の衆議院選挙では建設関係者にはっきりと言うですよ。
「一回だけ恩返し してください。」
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
鳥の使命: アポロ/コーナーキューブ設置とフットスタンプ/ネット上元画像へリンク
↑のコメント欄の↓の続き。
「月の砂は光が来た方向に反射を返すんで半日陰もあるんだという説があるけど」
来た方向に反射するんだとすると
下図「日光」の方から太陽光が斜めに差してて、「カメラ」位置から遠近その範囲の写真を撮った時、太陽光の入射角度に一致するところの反射率が一番高く、その手前と遠方は徐々に反射率か下がって来るはずだな。そう言う写真はあったっけ?
herikutu1.jpg
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
例の給油新法が無事、衆議院本会議の2/3の賛成を得て可決されましたね。おめでとうございましたね。これでブッシュにどやされないで済みますね。アメリカの大統領選は何月でしたっけ?そこまでしのげば、もう、ブッシュさんが顔真っ赤にして「俺につくのか、テロリストにつくのか」と威嚇しまくるのから解放されるんですよね。恐怖を煽ってきたら霊感商法だぞって、わかっちゃいるけど止められないわけで、そう言う場合は「病められない」じゃなくて「病んでいる」と言うことで、心の病気は慶応病院で確定診断されてわかってても、心安らぐどころか、つい飛んじゃう。「山崎ハコ - Google 検索」ですかね。
イロイロ脱線はともかく、
ヘビに見入られたカエルのように。従米、媚米のヤカラがそのチキンぶりを遺憾なく発揮してくれましたね。チキン党万歳。
また一方では
なんか日本の景気がアレだとか、総悲観は「買い」のサインだとも言いますし、どう見ても今は安値圏にあると見えるので「買場到来」なんでしょうが、そこを踏み切れないのがチキンのチキンたるゆえん。私なんか、自分で次のアクションをとる勇気がないんで「政府は何している」と人のせいにして自分を免責しようとし始めてますよ。どっちにせよ(責任所在がどこにあるにせよ)短期的には 「自分オワタ」 状態。投資は余裕資金でやりましょうという鉄則を外してないのだけが救い。
なんざんしょうね。日銀福井なんかは(呼び捨て)景気は後退していると平然と言い、日銀としても対応をとるにやぶさかでないとかは言わないんですよね。また自分が動かないなら、政府にボールをぶつけてみるとかもしないし、ま、ボールぶつけても政府は気付かずに、この政府死んじゃってるのが見えるだけなのかもしれませんね。
なんにせよ、我ら日本民族はチキン年のど真ん中を進行中って事で、衆院選もチキンとやって、チキンと済まして、終わってみたら「自、公、民の一部」政権とか。ま。そう言う民族だよね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
鳥の使命: オマエ友達いないだろ / d(^-^)ネ!カフェ難民
↑ワタシャ先日書いたですよ。難民してる暇があったら友達作れよと。そんとき一緒に書こうと思ってて忘れちゃってたのがおにぎり食べたい - Google 検索 問題なんですよ。
生活保護打ち切られちゃって行政は血も涙もないのかと公憤する論調が一般的で、確かにそうではあるんだが、この亡くなった方(52歳)は一応動き回れる状態だったわけで、だったら「恥を忍んで」「ゴミ箱をあさる」事は出来たはずで、そうしなかった「恥を忍ぶより空腹を選んだ」自己責任ってのはあると思うんですね。
そこまで要求するか?と非難されそうだが、自分の命がかかってる時にえり好みしてるってのは「生命力として違うんでないのか」と思うんですよ。「おにぎりが食べたい」じゃなくて「賞味期限内のおにぎりが食べたい」なら空腹抱えて生きることもなかったのに「パンの耳以外のものが喰いたい」とか「物乞いしたもらい物じゃなくて金を払って買ったものが食べたい」とか。ね
あるいは、神経が病的な状態になっていてそれが生命力を上回っていたのかも知れない。だったとしたら、問題の本質は「憲法」にある「文化的な」から「健康で」に移るわけで、報道や論説の主眼が別の所に置かれなければいけなくなるわけで、
「健康で」周辺には「文化的な」と比較できないほどの深い闇があるのでそこへ踏み込むのを躊躇して、手近のお手軽な地方行政叩きでお茶を濁したって具合なんだろうか。だったら、そうなんだと自覚しているだろうか。今は「健康で」に踏み込むバックグラウンドがないが、いつの日にかキット「私が切り込んでみせる」と。自分の不足の自覚がなければプロとしての深化が無いんだよ。自覚がないプロは捨てるべきだよ。捨てて「おにぎり食べたい」を体験させた方が良いな。
-------------------------
(↑キット切り込む = キット カットになってるのでよろしく)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
The Project Apollo Archive - Intro Pageから"Apollo Image Gallery"へ
「Apollo11」へ行って「5942」をページ内検索。↓のサムネイル画像が出るのでその画像をクリック。
オルドリン飛行士が何か運んでいます。右手のが問題のコーナーキューブです。こんな不安定な作業をやってたようです。(プロにあるまじき作業工程)
AS11-40-5942 ←クリックで画像へ直リンク
Aldrin carries experiments for deployment
これに続く10枚ほど「5952」までコーナーキューブ設置状況画像有ります。
「5877」-「5880」までが「オルドリンのフットスタンプ」です。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
(鳥の使命: アポロ/紋章は偽装されたか / ブーツ・オン・ザ・ムーン←のコメント欄を分けて1タイトルに)(アポロ月上陸疑惑と直接関係ないのでコメント欄のままでも良いかという気もしたが)
二つ前の記事の「アポロ11オルドリンのフットスタンプ」の画像はNASAのアポロ11号30周年記念サイトのギャラリーへリンクしているんで、あれはNASAがオルドリンのフットプリントだと公開してるものに間違いないんだが、
オルドリン飛行士が自分で足元を写したようにみえる。
オルドリンはカメラを持っていないし、服に装着もしていなかった。どうやって撮影されたのか?
NASA Apollo 11 30th Anniversary
↑ のギャラリー から イメージギャラリー にある ↓
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日、昼間に考えてたんだが、
民主、小沢も経済に提言していない現状では、まもなくの民主への政権交代も結局外資からは否定的要素に見えちゃうだろう。
このまま自民政権が続くのはもっとヤバイ。
じゃあどうするか。
渡辺喜美 ですよ。自民と民主の年の近いお友達グループが 「ミッチー2号」 を押し立てて新党結成でしょう。国民新党の亀井あたりが後見人としてつけば、ミバと共にかなり出来る内閣になるんで、これでしばらくいけるんじゃ無かろうかと。
民主の小沢と合わない人たちは、春から初夏を目標に、この線の模索を始めてくれないかね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まで漠然と変な感じがしていたのの意識化が出来たようなんでアポロカテゴリーに一記事追加。某なんchで何色騎士さんが腰痛部のリンク張ってくれてたの見てね。
お月様にね、足あと残してきたんですよ。
でね。湿地に足あとを残したから恐竜の足あと化石があるわけで、乾いたところに残した足あとは化石になってないと思うんですよね。つまり土が濡れて粘度を持った粘土状になってたから、足あとが、スタンプとしてプリントされた。くっきりと足あとが残る場合、土は相当の粘度を持っているはずだ。とね。
そんで、ついでにイメージしたのは「蜜蝋の封印」「シーリング&ワックス」
あのレベルの「くっきり足あと」は、乾いた砂にはつかない。しかしフット・スタンプはある。有らせた意志がある。
つーことですよ。よろしく。
| 固定リンク | 0
| コメント (7)
| トラックバック (0)
およその国の大統領のそのまた候補者がドウタラでやかましくて、低脳すぎて、一層テレビ見る気がなくなるんだが、新年WBSはいつから始まるんでしょうね。はやく始まらないかな。
つー事で、ポピュリズム合戦してる米国の大統領選がらみの民主党の(私党の)内輪の集会で黒人系の「小浜さん」が「ひらりーさん」を抜いてトップだとか、それが日本となんか関係あるのか?もしかしてNHK朝の連続小説が「ひらり 2.0」とかになるのか?
ま、それはそっちに置いておいて。その集会があったのがアイオワ州で、なんと「デモイン」じゃないですか。Des Moinesですね。オジサン達 涙ですね。
ジャコのベースがビンビン来てますね。サックスに至ってはマイケル ブレッカーです(←亡くなってるのか?)。なんて豪華な。さっそくググって逝きましょう。
下のユーチューブ直リンクは消えがちなんでそのときは。↓のリンクからよろしく。
YouTube - Joni Mitchell des moins
http://www.youtube.com/results?search_query=Joni+Mitchell%E3%80%80des+moins&search_type=&aq=f
私が持ってるLPでいくと2枚組のこれに入ってるんですね。CDに買い換えてないうちにネットの時代になっちゃって。
画像が重いけどLPのままの秘蔵品をば。チャーリーパーカーなんか場違いだけどエディ ジェファーソンがトレースしたリフがてんこ盛り。ニナ シモン入れるならデビューとボルチモア。ヒア カムズ ザ サンはま、おまけで。買い換えないうちにネットの時代になっちゃったんだよね。
| 固定リンク | 0
| コメント (5)
| トラックバック (0)
オジサン達にありがちな会話なんだが。
ネットで初音ミクとか知ってる?知ってる知ってる。アレってミスターロボットとちがうの?
しばらくあって全員が含み笑い。
「ドモアリ ガット ミスター ロボット」 「ドモ ドモ」 「ドモ ドモ」
Video Styx - Mr. Roboto - Styx, Mr., Roboto - Dailymotion 動画を共有する
-------------------------
スティービー ワンダーが口の中にマイクくわえ込んでとった歌(音)をボコーダー - Google 検索 とかで変換させてた時代だよね…
Stevie Wonder puts it down on the Talk Box. Yes he was the guy who influenced the great Roger Troutman to pick up the Talk Box. Author: biffstudd Keywords: Stevie Wonder Added: March 8, 2006
↓必見リンク
YouTube - Broadcast Yourself
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
インスタント食品で思い出したんだが、(去年のうちに書いておくべきだったー後悔)日清のカップ麺の「担々麺」なんだが、これってば山椒が効いてて寒い季節のマイブームだったんだな。で、ピリ辛具合が冬向きで夏は全く手が伸びいないんで、先日半シーズンぶりに食べたんですよ。ソーしたら奥さん。味が変わってるじゃないですか。山椒の効きが全然になって、ちまじゃん(芝麻醤)が強くてネッパーとした感じで、ピリ辛のキレがなくなっちゃってるんですよ。よーく観察すると容器のデザインもそれとなく違うし、で。私から言わせてもらうと、これは改悪ですね。
↓ということで現行品サイトへ↓
日清食品:製品情報:製品リスト:日清中華 焙煎唐辛子風味 担々麺
「ちーまーじゃん」と長音入れなきゃググれない件
-------------------------
ついででサンヨー食品さまには申し訳ないが。
去年の秋頃から袋の「サッポロ一番 みそ」に「チゲ風」ってのが出てて、今マイブームなんですよ。普通の作り方は、ドンブリに粉と液体のスープを入れておいて、それを溶かしながらゆでた麺を入れてできあがり、なんだが。
私は
中華鍋で肉野菜炒めを作って仕上げに粉と液体のスープを振りかけておく。そこに別鍋でゆでてあった麺のゆで汁だけを加え煮立たせる。ドンブリに入れておいた麺の上からそれを掛ける(と言うか盛りつける)んですね。
この方法はどの袋麺でも有効なんですが、調子に乗って肉野菜炒めを豪華にしすぎると袋麺の味を壊すことがあって、慎重な具材選びを要求されるんですね。
ま、それは良いんですが。インスタントラーメンって「アッ」と驚くヤツが出てきてもすぐに消えちゃったりするじゃないですか、特にカップのは、あれはロット生産で「一気に作った1ロットを売り尽くせば利益が確定するんで、そこでやめる」んじゃないかと思うんですが、この「チゲ風」ももしかしたら消えちゃうんじゃないかと、不安で年末に5個入りパックを3個買いだめたんですよ。
サンヨー食品様にあらせられましては、なにとぞ定番化してくださるように、新年からいつもより余計にお願いしたいわけです。あれはエビいち染めの介染め太郎だったからエビを活かすと「チゲ風味」はもっとうまくなりそうだな。よし三が日過ぎたら桜エビに突撃するっきゃないな。
-------------------------
「カレーうどん」各社製も冬の定番だね。
| 固定リンク | 0
| コメント (1)
| トラックバック (0)
新年あけましておめでとうゴザイます。
つー事で、餅をオーブントースターで焼いて、お吸い物の素で3分間クッキングの雑煮を作りました。来年はヒガシマルの「うどんスープ」でも良いなと。で、その前の今年の年末にはマルちゃんの「天ぷらそば」で。とか。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント