不況スパイラルに突入か。
(↓↓URL) せっかく良い記事が出ても、商業報道サイトでは時間で消えちゃうんだよね。あとは有料会員になって読みなさいって事なのかもしれないが、マスコミさんはマスコミのマスの部分をどう考えてるのかね。情報をマスが共有するって事でなんじゃないの?
-------------------------
元々、消費者物価のほとんどを占めている消費物資ってのは粗利が少なくてキツキツの価格設定になってるんだよね。それが原材料費とか加工費とか流通費とか上がっちゃうと、辛抱タマランで最終価格を上げざるを得なくなっちゃうんだよね。
つーことで、最近値上げがスゴイペースで進行している。量販店等で上がってないなら誰がかぶってるか考えてあげてくださいな。つまり値上げで消費行動が変わってる点と、上げないで頑張ってることでしわ寄せで消費が出来にくくなってる層がいることと。
↑↓の両面から消費が減ってきてるわけで、国レベルで何らかの対策が打たれることを求める大合唱を起こさないと、これは相乗効果でナニしますよ。
-------------------------
asahi.com:ワンピースブームは消費冷え込みの象徴 丸井・社長 - ビジネス
"次ぐ商品値上げなどが購買心理を急激に冷やした可能性があるという。
例に挙げたのが、女性のワンピースブーム。同社でも売れ行きは好調だが、半面、ジャケットやスカートは不振。青井社長は「ワンピースを買えば、上下の衣料品支出を抑えられるという心理があるのでは」と分析した。"
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- フレキシブルで正しい選択(2013.08.26)
- 円ドル大変/ 崖っプチに立つ人たち(2013.06.25)
- 辺野古ヘコヘコ辺野古ノコ(2009.12.16)
- 人品定めの儀(2009.12.15)
- 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会(2009.12.08)
コメント