« チャンアからの最初の月画像 | トップページ | 続/雑記/ 2007/11/30 »

雑記/ 2007/11/27

ガバナンスがなってない件。

「額賀氏がアワー氏との会食に行っていたとの証言を得ているがどうなんだ」と言う切り口じゃなくて「額賀氏は行っていたじゃないか」という切り口でやった。朝日新聞が「放送前に政治家の介入があったと言う証言があるがどうか」ではなく「政治家がNHKに事前介入した」という主語の取り方をした。自分を主語主体にした場合文責は自分になる。

永田メールの再来か。いよいよドンヅマリにきた自民党が公安と組んで仕掛けて来る可能性に配慮し続けなければいけない。

ただ民主転けて自民が勝ち誇る姿勢は有権者に嫌われるだろう。町村とか

坂出の金銭トラブル。

借りている側と貸している側とどっちが危ないか。

二の矢三の矢が出ない件。

つくづく思うんだが手元にある なけなしの資産を食い尽くせばそこで終わる。今使いつつも資産の積み上げを続ける必要がある。つまり「アワー会食」の次に「テロ特給油に山田洋行が介在したのではないか?」「買値は相場の何倍だったか?」「守屋長期在任は小泉政権だが、テロ特措法も小泉政権で、山田洋行が給油利権にからんでいたら、オオモトの文責は誰にあるのか」。「二つの商社がからんでいる」までは出てるんだが、そこがどこかが全く出てこない。
続けて放つべき矢はあるんだが畳みかけようと言う戦術発想がない。コリャだみだ。

岡ちゃん

受諾の意向で細部を詰める。岡ちゃんはエコに興味が向いちゃってるんで、エコも交渉条件か。

また賞味期限改ざん

マックだそうで。賞味期限だろ。どうでも良いじゃないか。賞味期限の内外(うちそと)を味わい分けられる舌を持った消費者がいるのか?但馬牛じゃないと味わい分けた消費者がいたのか?アンコが解凍だとか古いとか味わい分けた消費者がいたのか?どうでも良いじゃないか。

[ 賞味期限 消費者の味覚に依存 ] と表記すれば。

うちで使ってるセボンは銀イオンが少なくて改善命令。ブルーレット置くだけに戻ろうか?セボンの淡い香りはちょうど良いんだが。液体ブルーレットのニオイはきつくてうちではダメ。近所で買える銘柄で良いのを探さねば。

オシム氏意識少し戻る。

| |

« チャンアからの最初の月画像 | トップページ | 続/雑記/ 2007/11/30 »

過程の事情」カテゴリの記事

蛇足と愚問の日々」カテゴリの記事

コメント

結局オイルマネーもアメリカがしっかりしてくれないと安心して投資できないって事だな。

投稿: 本人 | 2007年11月28日 (水) 00時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雑記/ 2007/11/27:

« チャンアからの最初の月画像 | トップページ | 続/雑記/ 2007/11/30 »