オイル・ロンダリング
----- テロ特措法給油に関する散漫な文章 -----
テロ特措法での給油がイラク戦に使われていたんじゃないかとか (アメリカが使ってないと言ってるから使われてないとなりそうなんだが)
外国軍の給油船に給油して、元からそこにあったのと混ぜちゃえばアッチのオイルとコッチのオイルにそれぞれ名前が書いてあるわけじゃないので区別は出来なくなっちゃう。イラク行きに給油したのは日本のオイルじゃないとか区別はつかなくなるんで、直接給油じゃなくて間に一隻はさんで迂回給油するのが良い。 迂回ナントカは自民党のお家芸でもあるな。
しかも日本のオイルは上質なんだとか。洗浄してきれいにしたオイルなんだな。意味多重にきれいになってるわけだ。
また、国政調査権で、そのオイルをアメリカからいくらで買ってるのかが出てくる。国際相場の何倍だとかウワサされている。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- フレキシブルで正しい選択(2013.08.26)
- 円ドル大変/ 崖っプチに立つ人たち(2013.06.25)
- 辺野古ヘコヘコ辺野古ノコ(2009.12.16)
- 人品定めの儀(2009.12.15)
- 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会(2009.12.08)
コメント