続)アジアサッカー日韓戦
よーするに、与えられたサッカーであって求めたサッカーじゃないってことなんだろうなー。
自分から求めたならその根拠になった美学が存在するわけだが、与えられたサッカーを惰性でやっているから、こうでなければいけないという絶対性の追求がなされないんだな。
各自の美学に向かって行為せよ、美意識なき者は去れ、とまでは言わないが機械や装置ですね。ホントごめんなさいね。
-------------------------
ギリッと行ってズバッと決める、とか。ジリジリ追い込んでホニョッと入れちゃうんだよとかね。
| 固定リンク | 0
「蛇足と愚問の日々」カテゴリの記事
- 「体制番」によって護持される日本という虚構(2009.11.19)
- ヒッキーに対価を払うべきか(粘着と時間)(2009.04.01)
- 簡保) 小泉もおわっとる (郵政(2009.02.22)
- アジア共栄圏 構想(2009.02.17)
- シンクロニシティ/同時代性/アメリカで(論理優先で)育った橋下徹やさかい(2009.02.10)
コメント