« 都心ブランド不動産はバブルか? | トップページ | 産業構造の転換期に立ち会う »

春と夏の狭間で

底辺の零細小売店労働者は、今日は定休日お休み。
で人生唯一の楽しみ「休みの日にはお野菜いっぱい買ってくる」だったんですが。それとは別に3年ぶりにGパン新調しましたよ。リーバイスの505。最近エドウインとかばっかだったので、リーバイスの質感にウットリしていますね。ただローライズ気味になってるんでウエストのフィット感が今一でなんか安定感がないです。別のメーカー不詳のでローライズ気味のが同じような感じなんで、ローライズってこういうモンなんでしょうかね。

本来ワークパンツだったジーンズが一般的になってくる同時代を生きてきた世代なんで、ジーンズにはなんかこだわりがあるんですよ。

いつもジーンズ買う時は2本ずつなんですが、今回は在庫が現品しかなくて1本だけ。

ウエストのフィット感で言えば(非メタボ派には)ビッグジョンが良い印象有るんですが、2店見て置いてなかったんですよね。ビッグジョンは廃盤になったんでしょうか。
-------------------------
と言いつつ、いつも不思議なのは女性のジーンズ。人それぞれ大根度合いが違うのにあのフィット感。女性用のジーンズって何種類もあって「ジーンズ・フィッター」とかの専門職があって「あなたの大根にはこれが合います」とか選んでくれるんでしょうかね。

まかり間違って「大根アスペクトレシオ」に合わせてセミオーダーするんじゃないですよね。
-------------------------
つーことで
今日は普通の定休日だけど、祭日休無し、休日手当無し、代休無しのオジサンでした。
不器用なヤツとお思いかも知れませんが、そうじゃないんです、無能なだけなんです。

かしこ

| |

« 都心ブランド不動産はバブルか? | トップページ | 産業構造の転換期に立ち会う »

過程の事情」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春と夏の狭間で:

« 都心ブランド不動産はバブルか? | トップページ | 産業構造の転換期に立ち会う »