« 現場の医師の頭の中 | トップページ | 続 - そろそろ飽きた?/アポロ月疑惑/レーザー反射板 »

甲型ダイナミックマイクの復活を

なんか最近のテレビ人っていつでも絶叫してるみたいなんだけど。

「ちょい照れ」な日本人の私から見るとあれは特定隣国なんじゃないかと違和感ありまくりだったんだな。でもなんか今日(ってか今)ある解が見つかった。それはこうだ

口から離れたところにつけているピンマイクは雑音を拾わないように録音レベルを下げ目にしていて、そこに周辺音と明らかに違う音量で自分の声を届かせようとしている。その結果大騒ぎ型になっている。一人の大騒ぎは周辺の人に伝染しやすいので全体が大騒ぎ型になってしまっている。

って事なんじゃなかろうか。

機材が文化を破壊している。昔ながらの持ち手のある、スタンドに立てるダイナミックマイクを復活させて、日本的「ちょい照れ」を取り戻そうじゃないか。

| |

« 現場の医師の頭の中 | トップページ | 続 - そろそろ飽きた?/アポロ月疑惑/レーザー反射板 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

蛇足と愚問の日々」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 甲型ダイナミックマイクの復活を:

« 現場の医師の頭の中 | トップページ | 続 - そろそろ飽きた?/アポロ月疑惑/レーザー反射板 »