« これが美しいのだ | トップページ | 雑記:2007/02/23 »

あるある捏造列島

番組制作の絶対権限者(プロデューサー)が作家(脚本家さん)と打ち合わせて(お金の取り分なんかも)台本書いて現場におろすわけね。降りてきた台本に対して(何しろ絶対権限者からいただいた台本だから)現場は出来ませんとかいえないし、「そもそも、これウソだから~」とは口が裂けても言えないわけね。で、台本(構成)に合わせた番組を作る。

出来たのが「発掘あるある大辞典2」だったわけよ。

今度は鹿児島県警のお偉いさんが「そうじゃないだろ」と台本を示して現場に筋書き通りの事件を作るように締め付けたわけ。そうしたら出先の志布志(田舎)警察署はさからえないのよね。大変なプレッシャーの中で締め切りまでに事件を作った。

検察で完成試写会とかやって、これは変だぞ作り直せよと言われず通ったわけだから、検察もグルだな。いや、プレッシャーをかけたのは鹿児島県警じゃなくて検察の方かな。鹿児島地方検察庁って所かもしれない。県警よりさらに大きなプレッシャーになる。

アメリカ映画で、地元警察がやってると頭でっかちのFBIが出てきて現場は振り回されるが現場が泥臭く頑張ってFBIを見返すなんてあるけど、現実はそうはならないからせめて映画の中で夢を見させて、みたいな構図かな。志布志冤罪も誰かせめて映画にしてください。

| |

« これが美しいのだ | トップページ | 雑記:2007/02/23 »

ニュース」カテゴリの記事

事件事故」カテゴリの記事

蛇足と愚問の日々」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あるある捏造列島:

« これが美しいのだ | トップページ | 雑記:2007/02/23 »