続続々々)アポロ月着陸疑惑/レーザー反射板/拾遺
残務処理っていうか追い打ち。
月から戻ってきた光が届くのは、レーザー発射装置から、西に1.855kmで南北はその1/4ぐらいの距離じゃないかな。
計算されたそこを中心にして半径200メートルぐらいの所に受光装置を敷き詰めれば可能かも知れない。どういう風に敷き詰めるかっていうと「スーパーカミオカンデ」のように
SUPER KAMIOKANDE ←の2枚目の写真
そんでこういうのって昼日中じゃダメだよね。昼光が雑音になっちゃうじゃん。
-------------------------
当サイト内関連記事はカテゴリー「アポロ」でごらんいただけます。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- フレキシブルで正しい選択(2013.08.26)
- 円ドル大変/ 崖っプチに立つ人たち(2013.06.25)
- 辺野古ヘコヘコ辺野古ノコ(2009.12.16)
- 人品定めの儀(2009.12.15)
- 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会(2009.12.08)
「蛇足と愚問の日々」カテゴリの記事
- 「体制番」によって護持される日本という虚構(2009.11.19)
- ヒッキーに対価を払うべきか(粘着と時間)(2009.04.01)
- 簡保) 小泉もおわっとる (郵政(2009.02.22)
- アジア共栄圏 構想(2009.02.17)
- シンクロニシティ/同時代性/アメリカで(論理優先で)育った橋下徹やさかい(2009.02.10)
「アポロ」カテゴリの記事
- 今日の触れないでおいてあげる大人の対応(2019.01.05)
- 今日の半世紀前には二人乗りだったけどね(2018.04.06)
- 続々/ アポロ帰還時のドッキング(2014.09.11)
- 月面車は退化している(2014.08.03)
- レーザー砲の着弾補正はどうやるのか?(2014.05.03)
コメント