地震雷火事津波
えー。私テレビ壊れてパソコンのチューナーボード有るけどファンの音うるさいしコレがメインじゃ見る気起きないわなのよね。で、見ないととても心穏やかでココでブツクサ書いてガス抜きしなくても静かに暮らしていけるってぐあいなのよ。あー静かってシアワセと思ったら「静」って漢字は「青」と「争」じゃぁないですか。だからどうしたってことではあるんですが。
今日は千島列島の方で地震があって「♪津波が来るぞ、津波が来るぞ、こわいーぞイッヒッヒィー」だったもんで土日も仕事の小売店労働者は隅っこのテレビをつけたですよ、NHK。職場のテレビは受信料払ってないんでどこの職場かは内緒なんですが、零細小売店のオーナーなんてのはお客にオツリさえ返すのをいやがる種類のもんなんで罰則が無けりゃNHKの受信料なんか金輪際払う事はないんですよ。
で私はおもむろにスイッチ入れたです。NHK。さすが公共放送の鑑は特番やってましたですよ。延々と。津波襲来が予想される各中継局だか街頭カメラだかの映像を次々と切り替えながら、スタジオではアナウンサーが注意喚起と解説を繰り返しながらね。
でも、テレビってそれ違うんとちゃいます?映像を流したらその映像が吟味されなきゃいけないんじゃないですか?地震津波という点では関連情報なわけですが、基本的に映像とアナウンスが無関係になっちゃってますよ。
今画面は釧路港の映像です、ちょっと遠いですが波はそれほど高くないようですね、ま、遠いいし、私ごときが判断しちゃいけないと思いますが。●●港で10センチの引き波があったと報告されていますが、10センチってどうやって測ったんでしょうか誤差の範囲みたいな気がしますけどね。岸辺で測った人がいるんだとしたら大きなやつがすぐ来てくれるといい絵がとれるんですが。いや、そうじゃなくて、早く避難してください。カメラすぐ●●港に切り替えられますか?
本来のテレビってこうでしょ。
| 固定リンク | 0
「メディア論」カテゴリの記事
- 虚報のフレームアップ(2010.12.05)
- 南北朝鮮砲撃合戦/ 自民とメディアが延焼を加速する対岸の火事(2010.11.25)
- 南北朝鮮砲撃合戦にみる日本の劣化の原因(2010.11.23)
- 電波シャッフル ナノ?(2009.05.17)
- 時代が変わったのか自分が変わるのか(2009.04.09)
「蛇足と愚問の日々」カテゴリの記事
- 「体制番」によって護持される日本という虚構(2009.11.19)
- ヒッキーに対価を払うべきか(粘着と時間)(2009.04.01)
- 簡保) 小泉もおわっとる (郵政(2009.02.22)
- アジア共栄圏 構想(2009.02.17)
- シンクロニシティ/同時代性/アメリカで(論理優先で)育った橋下徹やさかい(2009.02.10)
コメント