« ちなみにワシは左寄り | トップページ | 人間の純粋培養はじまる »

必修科目履修逃れ。明朗会計でよろしく

続)必修科目履修逃れ。

既に卒業したものはお目こぼしとする。って方針の様子。でもそれって、過去の結果をとわなけりゃ過去の原因も問わないって事になるんじゃないのか?よーするに、誰がお墨付きを与えたかがウヤムヤにされる。
-------------------------
必修単位不足で卒業した者は単純な徳政令ではなく
(今の事情もあるだろう)期限をもうけないから、何らかの方法で履修終了するように として、平和を愛する諸外国の善意を信頼しつつ(暫定ながら)卒業を認定すると言う方針にすべきではないのか。

具体的には 「申告してもらう」。何を?
「一生かかっても何らかのスキームを使って(今後作られる認定通信教育とか)単位不足を解消する」と?
いや申請してもらうのは「金輪際 単位満了するつもりはない」の方。拒絶と申請すれば卒業取り消し。しなければ「今後がんばると信頼し卒業も認定」
-------------------------
決まりを守らない者を放置してはいけない。金を借りて返さないのと同じ。飯食って払わず逃げるのと同じ。ちゃんと払うと言質を取って、スキームを用意して、後は善意に期待する。

つーことじゃね?
-------------------------
→サイト内検索で「必修科目履修逃れ」で当サイト内の関連記事が出ます。

| |

« ちなみにワシは左寄り | トップページ | 人間の純粋培養はじまる »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

先日、自分でコメントつける先を間違った(__;)/ んでここに移動
-------------------------
用語

朝日  必修漏れ  漏れたんじゃなくて意図的に捨てたんだろ
毎日  履修不足  偶然不足したんじゃなくて(以下同
読売  必修逃れ
産経  未履修   「未」は作られたんだから

責任問題を回避する用語が使われているケース多し。責任をウヤムヤにしたい勢力の誘導がある模様。

投稿: 本人 | 2006年11月 2日 (木) 12時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 必修科目履修逃れ。明朗会計でよろしく:

« ちなみにワシは左寄り | トップページ | 人間の純粋培養はじまる »