みんな飛び込んでいますよ。
↓ヤッホーのニュース検索で見ていただくと本マグロだけじゃなく普通のマグロも漁獲規制がかかる模様で、クジラに少しだけ明るい未来が見えてきたら、今度は「マグロよオマエもか」と言う状況になって来ています、こちらは「お先グレー」「右肩下がり」
でもですよ、マグロって以前はそんなにありがたがられてなかった気がするんですよ。たくさんある鮨(刺身)ネタのひとつにすぎなかった。いつ頃から別格扱いされるようになったんでしょうね。ほんの5年ぐらいみたいな気がするんですが。
で、ここで「オハコのメディア批判」が出てくるわけです。
マグロを別格にしたのはメディアの報道姿勢が原因だって。
報じる以上は「マグロって血の味がしますよね、これ食べちゃうと、別のネタでも血の味に敏感になっちゃって全体のバランスを壊しますよね」とは言わず「絶品ですね」的な報道になるわけですね。しかも「バスに乗り遅れるな」とばかりに全メディアが集中豪雨的にはじめるわけです。
そんなこんなで、日本人のマグロ好きは「バレンタインデー」や「クリスマス」や「ボージョレヌーボ」みたいに作られたものだと思うんですよ。メディアも国民も「バスに乗り遅れるな」とばかりにね。
-------------------------
この記事のタイトルは
船が沈没しそうなときに船長が乗客にどういって促すか、ってやつで
アメリカ人には 「飛び込めばあなたは英雄ですよ」
イギリス人には 「飛び込めばあなたは紳士ですよ」
ドイツ人には 「飛び込むことがこの船の規則となっています」
イタリア人には 「飛び込むと女性にもてますよ」
フランス人には 「飛び込まないでください」
日本人には 「みんな飛び込んでいますよ」
っていう例のジョークから
-------------------------
ってな事情なもんで
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- フレキシブルで正しい選択(2013.08.26)
- 円ドル大変/ 崖っプチに立つ人たち(2013.06.25)
- 辺野古ヘコヘコ辺野古ノコ(2009.12.16)
- 人品定めの儀(2009.12.15)
- 続/ ビラ撒き/ 暗黒舞踏に吸い寄せられる暗黒社会(2009.12.08)
「メディア論」カテゴリの記事
- 虚報のフレームアップ(2010.12.05)
- 南北朝鮮砲撃合戦/ 自民とメディアが延焼を加速する対岸の火事(2010.11.25)
- 南北朝鮮砲撃合戦にみる日本の劣化の原因(2010.11.23)
- 電波シャッフル ナノ?(2009.05.17)
- 時代が変わったのか自分が変わるのか(2009.04.09)
コメント
あーそうですよ。赤身ばっか食べてるんですよ。トロはトロで「あの油のどこがうまいんだ」ってまた別のイチャモンがあるんですよ。
投稿: 本人 | 2006年11月21日 (火) 00時07分
突然で恐縮ですがご招待です
「マグロ」にちなんだクイズを作りました。
「マグロの種類をいくつ知っていますか?」というのがクイズ。
正解は→ http://q-q.at.webry.info/200611/article_70.html
他にも1300問ほどのクイズがあります。退屈で死にそうな折りにどうぞ。
FLASH動画集も始めました。3編が掲載されています。
→ http://www7a.biglobe.ne.jp/~q-q/
※ご迷惑でしたら、お手数ですがコメント、TBの削除をお願いします。
投稿: 素町人@思案橋 | 2006年11月21日 (火) 08時45分