« その時、指示待ち族 が動いた | トップページ | ちなみにワシは左寄り »

バウチャー・ポピュリズム

必修科目履修逃れ。

モヤモヤしながら言葉にならなかった部分。

もうすぐ晋ちゃんの教育改革でバウチャー制ってのが導入されるかもしれない。義務教育の学校選択の場に競争制を導入しようという奴だが、

父兄が選択する基準は、教育という見地と違う価値感かもしれないわけで(というか違うわけで)

それを基準によい学校と規定したら、ナニなんではないかい?

ツー話

| |

« その時、指示待ち族 が動いた | トップページ | ちなみにワシは左寄り »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

教育バウチャーってのは父兄に支持された学校に助成金が多く行くようにして、補助金ほしさに不支持校ががんばるのを期待する、って制度らしいが

世の中には、プロ野球の新人選択会議ってのがあって、そこでやってるのはドラフト制ってやつだし、アメリカではウェーバー制って、弱いチームから新人選択の優先権を持てるようにしてたりするのよね。

教育は違うかもしれないけど、面倒なんでそのあたり誰か考えてね。

投稿: 本人 | 2006年10月29日 (日) 22時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バウチャー・ポピュリズム:

« その時、指示待ち族 が動いた | トップページ | ちなみにワシは左寄り »