ちょいとヒネレば元へと返す
ココログをしばらく使ってみてわかったのは、
私に必要なのは広告紙の裏やどっかの落書き。
@Niftyはパソコン通信で機能していたツリーという概念を捨ててしまった。
つうことで、また掲示板の方に戻ります。
ここはこのまま放置か
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココログをしばらく使ってみてわかったのは、
私に必要なのは広告紙の裏やどっかの落書き。
@Niftyはパソコン通信で機能していたツリーという概念を捨ててしまった。
つうことで、また掲示板の方に戻ります。
ここはこのまま放置か
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このココログ管理画面の記事入力(今これを書いているところ)でウェッブブラウザ「Firefox」と日本語入力「ATOK」の組み合わせで日本語変換がうまく機能しなかったりブラウザが落ちたりという事態が頻発している。
ので、ieとMS-IMEの組み合わせで書いている。タブブラウザじゃないieが使いにくいのと、MS-IMEの動作になれていないので手間がかかる。わがPDA「ZAURUS」の日本語変換の操作に似ているんだが。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ライブドアのIDとユーセンのGyaOのIDが統合されるというニュースが流れているが、現時点で両社は業務提携しているレベルの別会社であるわけで、各社が持っている個人情報の融通の仕合には、何らかのテクニカルな手法がとられるものと思われる。
(たぶん)両者はうまくやるつもりなんだろう。しかし、それを伝える各社ニュースは、それがどういうテクニックやトリックでなされるかを伝えていない。別会社の各個人情報が共用されようとしているときに一番関心事はそこのはずなんだが。
ということでライブドアに私の個人情報の一端でも渡りたくないので、GyaOのIDをいったん削除しようかと思ってサイトに行ってみたら、所定の手続きで登録抹消できるとあったが、どういう所定の手続きなのかをみつけだすことができなかった。問い合わせメールを出すのもナンダカナーなので、しばし静観。
ついでに、登録したあと一度もまともに見たことのないGyaOの番組を見てみたら案外ちゃんと見られるようで、昔登録した当時の重さは改善されているのかもしれない。だったら止めないでもいいかとか、いやどうせ見ないんだから一旦止めちゃおうとか、結局ぐずぐずになっていくわけだ
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
で、高速船事故。木の繊維が付着していたそうで、流木である可能性が一層高くなって来たが、あくまで可能性がいっそう高くなってきたって状態。
で、事故が起こった時パニクった乗客が「沈むんじゃないか」と海を見てるはずなのよね。
そこに必死に逃げようとするクジラはいたのか?海は血に染まっていたのか?お母さん大丈夫?と不安げな子クジラはいたのか?そして他のクジラ原因とされた事故で、これまでクジラが目撃されたものがあったのか?
同様に流木も目撃されてない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
都市伝説かもしれないが三菱グループと仕事をするときは三菱自工の車で行かなきゃならない、とかいうのがあった。
それを踏まえて。
2ちゃん情報によれば車軸はここらしい浅野歯車工作所。写真によるとハブ、ホイールは違うようだ、それはどこで作るか、特にゴムタイヤを使うんだとなると、都市伝説かもしれないが、あそこの仕事だからなーと言うプレッシャーはかかるわけで、図面ぐらい引いてもらったかもしれない
で、前回「三菱ふそう」でわかるべきだったことは、不具合を出したことより、それを隠そうとしたことが「感じ悪ーい」と見られたことだ。
で、今回、故障個所の写真も解説図も「ハブ」らしいという個所名もはっきりとは出てこないでかくされているのだ。
自分が無謬だと思い、失敗したこと自体を恥じているなら、失敗を隠そうとする。負けを認めたくないからなるべく隠そうとする。
追記)相変わらず情報を管理し尽くそうとしている様子。写真はヤフーに一枚あがってるだけ。ハブだという写真
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
新交通システム「ゆりかもめ」の車輪が車軸から脱落して脱線事故。
車輪が外れるのはあそこじゃなかった?と検索すると
三菱広報委員会 | 連載l
なんてページに
----------------------------
「三菱重工業は国内各社とのジョイントベンチャーで、この新交通システムにずっと関わってきました。最近では、広島のアストラム、東京のゆりかもめ、横浜の金沢シーサイドラインなど、これらすべてで三菱重工業はお手伝いをさせていただいています。
----------------------------
なんてあって「ふそう」はどう関係していたのかわからないが「ゆりかもめ」はゴムタイヤの車輪なので関係している可能性は高そうだ。(とか言ってみるテストなんだが)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
よーするに、都知事-石原慎太郎氏の生活と意見が下々に行き渡り、さらに完璧であろうとしていると言うことでしょ。その慎太郎ちゃんは、中国をシナ、シナと呼び何やらさげすんでいる様子だし、言葉の端々に、あの国は共産党の一党独裁で自由なんかないんだと言っている。そのシンちゃんが自分も集権的、全体主義的なことをやっている。
やっぱ近親憎悪なんかね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
以下は「DAY'S JAPAN」1988年4月号(創刊号)から
(この行 4/13 11:15追記→)今は閉鎖されているらしいイギリスのウィンズケール核燃料再処理工場に関する記事。
向かって右の写真
「燃料の切断」燃料棒を切断する。内蔵されていた大量のプルトニウムと死の灰が姿を現す。
その下の「4処理後の廃水」ウィンズケールでは、排水に含まれるプルトニウムなどがイギリス全海域を汚染、猛毒物質の上陸、海岸線封鎖という深刻な事態を招いた。
ウィンズケールという地名は以前セラフィールドという地名だった。「U2 セラフィールド」で検索してみてください。
追記)と思ったらもうすぐだったはずの「U2」来日中止になったんだっけ?
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
私的には流木類で見切れた話なのでもう良いんだが、
なんで「クジラの可能性もある」が「クジラに違いない」になって進んで行くのか。まるで柳におびえてユユユ幽霊がーと言うようなものではないか。
そういうのは大槻教授なら別の可能性を模索してついにはプラズマであると結論に達するわけだが、あの人がことさらに魅力的なのは
「プラズマの可能性もある事が分かった」に過ぎないのに「プラズマである」と断定してしまうところなんだ。
つまり知的でないと柳におびえて、知的すぎると柳がプラズマとしか見えない。
かもしれない中では流木類の可能性がたかい。
(立ってこれが打てる程度の混雑の通勤電車からZaurus SL-C1000からアップテスト)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いきなりクジラのせいにしちゃクジラに申し訳ないし、デマ風説に踊って不穏分子殲滅の挙に出たら「朝鮮人が火をつけた」との風説でやった何かと構造が同じじゃないか。二度と繰り返しません、二度と繰り返しません
-------------------------------------------
昨日の記事だが
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 高速船衝突104人負傷、クジラの可能性…錦江湾
によると
" 10管による実況見分の結果、船底右後部で長さ約1・9メートル、幅約30センチ、深さ約6センチのへこみが見つかり、船尾側の水中翼の支柱3本のうち、真ん中のパネルが1枚欠落し、右側の先端の一部が欠けていたことが判明。"
だそうで、鋼鉄船底に「縦横1.9m*0.3m、深さ6センチのへこみ」をつけることの出来る物体は筋肉や皮膚で作られている生物ではない。柔らかい物体が深さ6センチのへこみをつけるにはへこみの横幅は1m以上になっているだろう(当然、文系オジサンに科学的根拠がある訳じゃないが)。
柔らかいゴムボールが当たるのと、堅いゴルフボールが当たるのとの違いをイメージしてください。それぞれどんなへこみを残すか?
水中翼の支柱の破損はへこみと同様に右寄りとある(ウヨだな)。その大きさは↓。前の翼の支柱をすり抜けて後ろだけに当たる縦長の流木の可能性が高い。
Yahoo!ニュース - 西日本新聞 - 高速船衝突 右後ろに亀裂、浸水 海保船体調査 けが人104人に
" 前後に1つずつある水中翼のうち、後方の翼を支える3本のうち2本の一部(大きいもので長さ80センチ、幅25センチ、厚さ25センチ)がそれぞれ欠落していた。"
あるいは某北国の潜水工作船?今後のカードに取っておくというほど大人じゃないので、そうなら安倍ちゃんあたりがはしゃぎまくっているはず。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もしなら上空からクジラの痕跡が確認されるはずなんだが、されたという報道がない。時速80kmの物体と衝突したクジラはどうなっちゃったんでしょう。もしかしてクジラじゃなくてクジラのせいにしなきゃいけない物とぶつかったんでしょうか。
うちの近所の東京と神奈川の境に「境川」という分かりやすいのがあるんだが、ここで時々カワウの泳ぐのが目撃できる。我らが思い浮かべる水鳥の遊泳は「ヒヨコのゴム人形」を浮かべたような感じだが、カワウの水泳というのは「潜望鏡だけ出して高速で進む潜水艦」の様な感じなんだ。
小田急線が多摩川陸橋を渡る時、田舎側の川上側に平べったいマンションが3棟建っていて、そのうちの一つがどうやらカーテン屋健ちゃんの物件らしいんだが、遠景に富士山、中景にこのマンション、目を川辺に落とすとそこに一羽だけカワウがいるんだ。
季節の良い時には貸しボートと接触するだろうか>潜水泳法のカワウ。
--------------------
Yahoo!ニュース - 共同通信 - 後部水中翼の破損確認 高速船事故、けが104人
"鹿児島県・佐多岬沖で、鹿児島商船の高速船がクジラとみられる物体に衝突"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060410-00000214-kyodo-soci
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新カテゴリー「イロモノ」を追加しました。
「世の中すべて電波よ」とも言えるわけですが、「お」がつく「電波」は人生に色を付けてくれる大切なものだと言うことでカテゴリー「イロモノ」をもうけました。
----------------------------------------------
昔「ネッシーは学生が作って撮ったヤラセだった」問題があったわけですが。
以下に、ロズウェルがナントカ、グレイタイプがカントカの解剖動画は作られたヤラセだった説と解剖作業動画があります。
グロに耐える皆様、カメラワークがドウタラ等ツッコミを入れながらごらんいただけます。
よい子のみんなは見に行かないようにしましょう。
X51.ORG : 異星人解剖フィルム ― エイリアン製作者が遂にカミングアウト
でも、かなりのその後にネッシーに「象の水泳」説が出てきたように、グレイタイプも実はナニだったとの説が出てくる可能性があります。キリストが東北地方に来ていたようにシラキミノルさんがニューメキシコに行っていた可能性は今時点で否定されていないわけです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
↓上)がBMI30以上を肥満とした時のアメリカの肥満者が増えているという記事。人種別傾向なんかもあって政治的に良いんだろうか?な記事
↓下)が幼児の肥満も増えてて自動車につけるチャイルドシートの規格が合わなくなってきているとの記事。
asahi.com: 米国で肥満が深刻化 太りすぎの子どもが急増 - 健康
asahi.com: 米で幼児30万人近く肥満 チャイルドシート規格合わず - 健康
----------------
日本の平均寿命がまた世界一だったというWHO世界保険機構報告(NHKニュース)
つうことで米国で日本食ブームは加速するだろう件
図録▽世界の平均寿命ランキング(149カ国比較)
図録▽平均寿命世界マップ(192カ国)
↑ここのトップページが↓
社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
活字の朝日新聞を読んでいると、掲載されているほとんどのニュースはすでにネットで接したもので活字のニュースが全然おニューではないという失望感に襲われ続ける日々が続いている。やはり「ニュース」を求めているのだ。
今までも速報性では電波メディアに負けていたわけだが、それでも活字で再確認することには特別の意味があった。右脳左脳や時間の支配権がメディア側にあるか、こちら側(自分)にあるかという関係だったかも知れない。
しかしネットと活字メディアは両方が補完し合う関係には無さそうで、後から来た方は蛇足になるようだ。ネットと電波メディアはどうかまだわからない。電波メディアは伝達するパーソナリティの個性が存在するのでネットと違う価値と判断されているかも知れない。
パーソナリティは人の数だけあるわけで、活字の新聞が署名記事化しその個性によるコラム化した時にはネットニュースとの共存が可能になるかも知れない。
そのためには名物記者や名コラムニストが必要だし、その時にはブログの女王ならぬ「活字の女王」や「活字美人」も「妖艶な」とか「写真も見たい」とか冠されながら玉の輿街道の一角を占める日が来るのだろう。
女子アナの場合はスポーツ選手だが、活字美女の場合の傾向はどうなるのだろうか?高所得の抱きたい活字美女が○ボウとくっつきがちだとか。粗暴で直裁的な言語の色気にメロメロとか…
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント