デジタル庁を100年を待てない件
本日の話題の↓なんだが。文化庁該当サイトのURLも貼ってないから、かわりに貼っといてあげるね♥
[実績報告および必要書類|令和2年度文化芸術活動の継続支援事業](https://keizokushien.ntj.jac.go.jp/results/)
-------------------------
ワシもエクセル持ってなくてリブレオフィスなんだがレイアウトってかページ(用紙への配置)のやりかたが違うんでうまくいかないこと多いのよね。で「一旦手元にダウンロードしてウエブのエクセルで開いて記入したやつをワンドライブから自分のマシンにダウンロードして、それを文化庁にアップで申請する」かな。ま、結構ハードル高いよね。(リブレ派にはエクセルのページ余白の概念が変だし。改ページの概念もなじめない)
↓ ウエブのMSオフィスはここからでいいんだろうか?表計算使ったことない人にはむずかしいよね。
アメリカとか韓国ではどうやってるんだろうね。
Microsoft Office | 無料 Web 版の Word、Excel、PowerPoint](https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web)
| 固定リンク
コメント
リブレオフィスでやってみた。単価と数量を入れると合計が自動で入る(w。表計算使ったことない人にはそこから理解しないといけない。無理だな。文科省って国民が見えてないってか上級国民には普通の国民が見えてない。焼き物とかこねてる高齢の芸術家はどうするんだ?
投稿: 本人 | 2020年9月22日 (火) 22時41分
あ。文科省がセルに式を入力してあるって事ね。慣れない人が消すとかいじったらオジャンよ
投稿: 本人 | 2020年9月22日 (火) 22時48分
-------------------------
[ワタナベマモルさんはTwitterを使っています
「【拡散お願いします】⽂化芸術⽀援の申請後の精算手続きは、今までは領収書郵送だったのですが、9月12日からExcelにて提出に変わる。Excel以外ではダメと。 Excelない人、使用経験ない人(僕も)は補助金もらえないの? 文化芸術をバカにしてるの? Excelだけしかダメなんで絶対に撤回させます。 https://t.co/frZlBjogjO」 / Twitter]
https://twitter.com/mamoru_stiff/status/1307974225307688960
-------------------------
投稿: 本人 | 2020年9月23日 (水) 00時13分
うちらの町会でズーム会議やるとか言ってたんだが、携帯アドレスしかない人が案外いるし、この間スマホにしたけど使いこなせてないとかさ。67歳の俺が若い部類と言う高齢者がほとんどだからそもそも無理があるとかは上層部は直感的に気づけないのよね。と言うことで一部で試行したらしいけど結果を誰も言わないし、その後話題にもならない。
本文のをスマホのエクセルで開いてみた。一覧性なさ過ぎてほぼ無理。
芸術家はバイトと制作、練習に一生懸命で表計算で遊んでる時間がないとかさ
投稿: 本人 | 2020年9月23日 (水) 00時30分
だいたい芸術志向の人はマック系統で、MSのなんか馬鹿にしてるし、って最近のは最初からアップルのオフィス入ってるんだっけ?
投稿: 本人 | 2020年9月23日 (水) 00時32分
ゲージュツ系で中高年になっちゃったらもう無理よ
投稿: 本人 | 2020年9月24日 (木) 22時51分
ゲージュツ家に補助金を出しましょうと言って、ゲージュツ家コンシャスじゃないと
投稿: 本人 | 2020年9月24日 (木) 22時54分
最先端パソコンは持っててデスクトップミュージック系ソフトはこれでもかってぐらい持ってるんだがオフィスソフトは触ったことがないとか最先端のマシンを組んで将棋のAIと闘いながらスキルアップしてるんだがエクセル?とか
投稿: 本人 | 2020年9月24日 (木) 23時00分
式をこっちで書き換えちゃうと詐欺ができるのか?
投稿: 本人 | 2020年10月 1日 (木) 19時14分