ダラ勤のダライラマ
asahi.com:朝日新聞 チベット問題 - ニュース特集
asahi.com:ダライ・ラマ、「退く」改めて示唆 暴力の沈静化訴え - チベット問題
" ダライ・ラマは「チベットの今の情勢が続けば、中国政府がより大きな力を使い、チベット人への抑圧を強化すると心配している」と指摘。"
なんですが。ダライラマを排除するためには中国(漢民族?)が自作自演で暴力を続ければいいわけで、(ネット上には既に自作自演説や証拠映像があふれかえっている様子)。
そう言う状況下でダライラマが辞める発言するって事は何らかの出来レースなのか?未決(判断保留)事項に分類しておく必要がある。
| 固定リンク
「蛇足と愚問の日々」カテゴリの記事
- 「体制番」によって護持される日本という虚構(2009.11.19)
- ヒッキーに対価を払うべきか(粘着と時間)(2009.04.01)
- 簡保) 小泉もおわっとる (郵政(2009.02.22)
- アジア共栄圏 構想(2009.02.17)
- シンクロニシティ/同時代性/アメリカで(論理優先で)育った橋下徹やさかい(2009.02.10)
コメント